![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97784335/rectangle_large_type_2_0d39bd7d38505ca3378943ac1eaec034.png?width=1200)
Photo by
featurecompass
ダイエットしたのに減らないのは!
こんばんは!
misakoです。
2月になりもう11日過ぎました。
来月は3月です。
そろそろ春が来ますよ♪
春と言えば、春のお洋服でオシャレしたいですね。
冬に身についたお肉を減らして、春のお洋服をかっこよく着こなしたいと思います。
春になる前に、ダイエット(減量)してみようと思っているなら、
聞いてほしいことがあります。
ずばり!!
ダイエットするなら、楽しく取り掛かろう!です。
なぜなら、無理やり頑張って辛抱して我慢してなんてしたら、
結果でずにかえって太ったとなる可能性があるからです。
これホルモンの働きが関係しています。
減量のために無理矢理ガンガン好きでもない運動する
↓
頑張ったから体重減ってると期待して体重計のる
↓
変化なし
↓
どういうこととムカつく
↓
(体の中では)ストレスホルモン増加する
↓
そのせいで、筋肉減って脂肪ため込む
↓
体重増加
↓
イラっときて食べまくる
↓
体重増加!?
↓
落ち込む
大事なことは、いやいやしてストレス感じたら、
体はこのストレスから体を守る体制モードに動くので、
その時に分泌されるのがストレスホルモン(コルチゾール)
このホルモンが最初はいい方向に体防護に働いてくれるけど、
過剰分泌になると、
不安を感じたり、
飢餓に備えて、筋肉減らして脂肪ため込む方に動くので、ご注意ください。
ダイエットすると決めた時は、
自分にとって楽しくやれる方法を考えて、
取り組むことがいいようで、
楽しく、
継続できてるが痩せるコツですね。
私もいろんなダイエットにチャレンジした経験がありますが、
確かに、上手くいったのは、楽しく取り組んだ方法ですね。
最初、やってみて、これ嫌だと感じたらさっさとやめて、
次の方法を試す。くらいの試みでやるのもいいですね。
リバウンドだけは避けたいところですので、
このホルモンが働くことをご紹介しました。
最後まで御覧頂きましてありがとうございます。