![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76612907/rectangle_large_type_2_cbdd734d569ebddc7074eed17e45d272.jpg?width=1200)
空也上人と六波羅蜜寺展。と、御朱印。
今回ワタクシが訪れたのは上野の東京国立博物館。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76628121/picture_pc_c1313dc7531ad51f094bd09a61943b16.jpg?width=1200)
5/8まで、特別展「空也上人と六波羅蜜寺」展が開催されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76628507/picture_pc_de83c8f5f0c8b8ca8061c70869b1173f.jpg?width=1200)
これは入ってすぐのホール。)
時間予約制なのに行列でした(私の予約は4/17日曜の9:30〜10:30と開館時間だったからかも)が、中に入ってみるとそれほど人も多くなく、ゆっくり堪能できました。
見どころは、言われている通り、空也上人像が360度、特に後ろからも見られるところかと。思ったより、屈んだ姿勢なんですよね、後ろから見ると。
あと、六波羅蜜寺で見た時↓より、随分大きく感じました。
これは展示方法の素晴らしさでしょう。
それと、個人的には運慶作と言われる地蔵菩薩坐像と、伝運慶坐像、平清盛坐像がヒットでした。やはり慶派の作品は写実性が素晴らしいです。
今回、東京国立博物館は初めてだったのですが、ミュージアムショップが大型で、充実していますね!
特別展のお土産のお目当ての一つであった海洋堂の空也上人フィギュアはすでに完売でしたが、アクリル製スタンドを買って帰りました。↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76629813/picture_pc_2021e8e50ac7b9b881eeee15e5f8b24b.jpg?width=1200)
なかなか雰囲気出てます)
(早や、すごいプレミア価格。↑)
そして最後に、お約束の、と言いますか、予想外に販売されていて少しテンションの上がった御朱印をば。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76629991/picture_pc_908ff9da80eacfff6611510560d5419f.jpg?width=1200)
それでは、またー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76736728/picture_pc_76ebc2bf1a6faec32215b4ef1604beb7.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![でぃーぷ ☆ パーポー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46211193/profile_4307d049d13ea246b2b824b23a368546.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)