見出し画像

習慣化の魔法part6

皆さん、初めまして‼️Keiと申します!
私は、着々と習慣化が難しくなくなってきています!
この、魔法を試しているからかもしれません(笑)

さて、本日の魔法は、以前ご紹介した環境を整えるに近しいものになります。
part2でご紹介したものより、効力の強い魔法だと私は感じております‼️

【習慣化の魔法その6】
【障害を減らす】
です✨

 皆さんは、習慣化をしようとした時すぐ他のことに気が散って集中できない経験をしたことはありますか?
少なくとも、私は何度も経験しています😿
勉強を習慣化しようとした時、タイマーの代わりにスマホを置いて勉強していました。
最初の数分は集中出来ていましたが、どんどん意識がスマホに行ってしまい気づいたらYouTubeで動画を見始めていたのです🫢
この無意識の行動に自分でもびっくりしていました(笑)

 このように、習慣化する周りに他のものがあると気が散って習慣化するのが難しくなってしまいます。
そのため、気が散らないためにも周りのものを排除して邪魔をなくし、習慣化一本に集中できる環境を作るのです‼️

 私は、この本(Atomic Habits)を読んで、勉強を習慣化すると決めた時、スマホが近くにあると気が散ると思いました。
そこで、タイマーがわりにしていたスマホを、置き時計に変え、スマホを勉強する部屋とは別の部屋に置く様に実践しました!
すると、集中出来なかったのが嘘かの如く気づいたら1時間机にへばりついて勉強していたのです!!🫢

 このように、皆さんも自分の習慣化をする時邪魔になるものを近くから排除し環境を整え継続のできる人になりましょう‼️

継続のコツを毎日【20時〜22時】に投稿中!
もし役立ったと思ったら、ぜひシェアお願いします!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集