#大学生の悩み
147万円、集める日が来ると思っていなかった!!
こんにちは!かみじまえりです!
東京都立大学の3年生で、
普段は『Run Magazine』という雑誌を制作・販売したり、渋谷にあるカフェ「chimney coffee」にてアルバイトをしています〜!
よろしくお願いします!
今日は、すごく気持ちのいい気温で最高ですね。
太陽光も、そよ風も、過ごしやすい気温も、今日みたいな日が続けばいいのにと思います、本当に。笑
大好きな私のお気に入りスタバに入
「愛」を伝える。 in Student Freepaper Award
こんにちは!かみじまえりです!
普段は『Run Magazine』という高校生大学生向けの雑誌を制作していたり、渋谷円山町にある「chimney coffee」でアルバイトしています!
今日はStudent Freepaper Awardと言われる"全国の学生フリーペーパーを審査し、表彰するイベント"に参加してきました!
総勢26の冊子を制作する団体が、雑誌好きにはお馴染みのBRUTS編集長田島
テスト勉強中に学んだインド教育の一部
こんにちは!
かみじまえりです!
今テスト前期のテスト期間で!
まじめにやっております✏️✨
今回インド教育を調べるきっかけになったのが
臨床心理学という授業の期末レポートを作成していた時のことです!
この期末レポートの課題は「青年期」に注目したもので授業資料やその関連の文献を参考にレポートを書いております。
授業資料を読み直していると面白い数値が並んだページがありました!
その授業資料
自己プロデュースできるようになりたーーーい。
かみじま えりです!
東京都立大学3年生で、
『Run Magazine』という雑誌を作ったり、
都立大コンテストを運営したりしております!
今日は5/22。
もう2023年も5ヶ月が終わったんだーーと
リミットを勝手に感じて焦っています(笑)
今年の目標は、自分の"やりたい"ことでお金をもらうってみるということ!結果で言ってしまえば正直達成しましたー!笑
今までサークルでやってきたことを活かし
資金調達のやり方が変わったー!!
かみじま えりです!
東京都立大学3年生で、
『Run Magazine』という雑誌を作ったり、
都立大コンテストを運営したりしております!
今日のタイトルは最近の活動に絡んで資金調達の方法が今まで経験したものと変わって新しい方法に取り組んでいるのでそちらを紹介しようと思います!
自己紹介でした活動以外にも
普段はいくつかイベント運営をしているのですが、
”最近はお金を回収する”
つまり収益化
キャパじゃなくて順番?/後輩がんばれーーー!
こんにちは!かみじま えりです!
『Run Magazine』という雑誌を制作したり、
都立大コンテスト運営の準備を進めたり
しています!
何すればいいか分からなくなってきて、テンパってしまい、多方面に迷惑をかけてしまいました😱
その時に頭の中を整理するために書いたメモです。
記録と慎みのためにnoteにしました。。🥹
自分のやりたいことをやりすぎた結果、
いろんな人に迷惑をかけてしまっ
まじでタイパあげないときつい
かみじま えりです!
東京都立大学3年生で、
『Run Magazine』という雑誌を作ったり、
都立大コンテストを運営したりしております!
最近、ちょっと時間パツパツになってきたー!!!
やばい!と思いながら生活しています笑笑
やってることの量が増え、高度になってきた!!
なにごとも優先順位は必要なので、
常に1番のものと向き合っているつもりですが、
取りこぼしてしまうこともあり
まだまだタ
涙が止まらない日の記録
かみじま えりです!
春から東京都立大学3年生で
普段は、雑誌制作に励んだり、
イベント企画運営したりしています!
今日は涙が止まらない日。
辛い、悲しい、
そんな気持ち。
複雑で、自分がどうしようもできなかった悔しい気持ち。
いつもこういう感じのnoteではないのでプロフィールから他のnoteもみてくれると嬉しいです、!
何もできなかった、
理解していたつもりだったのに、結果うまくいかな
noteは、私のポートフォリオ!
かみじま えりです!
春から東京都立大学3年生で
普段は、雑誌制作に励んだり、
イベント企画運営したりしています!
昨日のスタエフで、
発信頻度が下がっていることについて
少しお話しました!
そしてそのあと同時に
「なんのために発信しているのか」という部分に
自分でもひっかかったのですが…
自分のホームページ的な
自分を一元化して表現出来る場所にする
ポートフォリオ的なノリで、
これからも発