東京マラソンの裏番組!?茨城県八千代町の「白菜駅伝大会」に参加🥬
こんばんは、かいみーです
2024/3/3(日)開催の「第3回白菜駅伝大会」に
ランナーとして参加をしてきました。
まさかの #東京マラソン の裏番組、ということで
注目していらっしゃった方は少ないかと思いますが
超最高な駅伝でしたので、紹介させてください💡笑
(東京マラソンの裏番組、というのは
私が勝手に言っているだけです、すみません…)
1)白菜駅伝の概要
白菜生産量日本一である茨城県八千代町が
町の魅力をPRするべく開催している駅伝大会です
・開催日 2024/3/3(日)
・会場 茨城県八千代町町民公園
(八千代町菅谷大字菅谷883-1)
・概要 公園周辺の周回コースで、
1チーム5人編成の5区間で競い合う。
約3.5kgの白菜をタスキに、
1人約2.8kmの距離を走る真剣勝負。
2)参加の経緯
この大会の運営を手伝っている友人から
参加しないか?と誘われました。
ちょうど予定は空いてるし、
運動不足解消にも良さそうだし、
私は茨城県のこと大好きだし、
ということで一つ返事で参加を決めました。
私は筑波大学出身でして、
学生時代は茨城県つくば市に住んでおりました。
絶妙に田舎で緑が多くて穏やかな茨城が大好きです🌿
私も学生時代の体操競技部の後輩を誘ったり、と
みんなで手分けしてメンバーを募り、
現役筑波大学院生を含んだ5名でエントリーしました
(メンバーの半分が当日初対面でした😉笑)
3)参加の結果
小学生の部が2チーム、大人の部が11チーム、
力士の部(白菜4個入り1箱を持つ)が1チームの
計14チームが参加し、大人の部の10位でした。
約3kmは普通にきつい
10時開始、12時タイムアップの予定でしたので
120分÷5人、単純計算で1人24分となっており
1人約3kmのため、1km8分のペースとなります。
そんなに早いスピードじゃないと感じるかもですが
競技開始が10分遅れ、制限時間が短くなったこと
大きな白菜を持って走るハンデがあることを受け、
楽〜にチンタラ走れる状況でもありませんでした…
白菜を持って走るの冷静にオモロすぎる
白菜を持って走るのは人生初だったのですが
普通に重いです。翌日は足より腕が筋肉痛でした。
そして、普通の民家や畑の周りを周回するので
走ってる最中、何人かの人に出会ったのですが
・畑仕事をする農家の方から「ご苦労様〜」
・すれ違った女性2人から「え、白菜持ってる……」
と、みんな何と声をかけていいか
わからないような感じでした(笑)
大の大人が白菜を持って汗水流して走る姿は
冷静にシュールでオモロすぎます😂
もしかしてコレが駅伝の醍醐味?
もう正直、最初の500mくらいで
あっ、コレ無理なやつだ、心臓が止まりそう
という程の心拍数と苦しさを感じました。
真面目に何度かウォークしかけたのですが
今までのメンバーの走りと次のアンカーのことを思うと
足を止めることはできず、なんならスピードアップして
前のチームを追い抜くぞという気持ちが生まれます。
競技が始まれば全力応援、走り終わるとハイタッチ🫷
当日初めましてのメンバーもいるにも関わらず、
短時間でチーム一丸となれるのは、
駅伝をはじめ、スポーツの醍醐味なのでしょうか。
4)最後に
ややクレイジーな駅伝でしたが、
とても良き思い出になり、参加して良かったです。
ちなみに、入賞商品もあります。
私たちは10位だったのでもらえませんでしたが笑
例えば、
八千代町のお米、八千代町のいちご狩り無料券、
八千代グリーンビレッジ憩遊館の無料券など
がもらえるそうです(八千代町づくし!笑)
あ、参加賞として全員白菜1個は確実に貰えます。
次回は2024年11月に開催予定のようですので
ぜひ皆さまも参加してみてはいかがでしょうか。
↑第3回白菜駅伝のサイトです
かいみー