20210826|小説 いつまでもショパン を読み終えた。
自分自身が読んだ本をnoteに残す。
最近は読み終わった本を忘れちゃうからね。
中山七里さんの岬洋介シリーズ
さよならドビュッシー、おやすみラフマニノフを読んで、
ようやく読み終えた、いつまでもショパン。
★
毎日10分ほど読書をしてる
湯船に浸かって10分ほど読書している
暑い八月でも10分
熱い湯船でも10分
ところがぞっとする場面が多数あった作品
アツイのにぞっとする展開が多かったなぁ
あとは、
これ読み進めたら10分以上かかるな
読みたいけど、我慢して今日は終えよう
という展開も多かった
つまりは熱中して読めていた作品
良い作品だなぁ
★
ショパンから読んだ人も楽しいかもしれけど
やっぱりシリーズ1作目から読んだ方が楽しめる
ドビュッシー、ラフマニノフの順で読む
小さなご褒美みたいな展開があるから楽しめる
読んでてよかったな〜って思える
書いてて思ったのが
何故このシリーズを読む事にしたのだろう?
ドビュッシー読んだからかな?
次回作に期待してるんでしょうね、多分
それだけドビュッシーが面白かったんですね
あ、それってすごいですね
読書リピーターって事ですね
中山七里作品だから読む、とは違うんです
ごめんなさい、違うんです
ドビュッシーの映画が面白くて本を読んだ
そこですね
岬洋介=清塚信也さんのインパクト
僕はこれです
シリーズを読破したい!と思ってる理由
岬洋介が好きなんでしょうね
清塚信也さんが好きなんでしょうね
シリーズを読みながら清塚さんを感じてます
そんな不純な読書
楽しめてるからいいでしょ
いつか次を読んでみたい
色々読んでるけどいつか読みたい
次は〜
もういちどベートーヴェン
ですね!
ありがとうございました。