マガジンのカバー画像

素敵ベジレシピ

79
すてきクリエイターさんの素晴らしいレシピを収集しています。ヴィーガン向け。
運営しているクリエイター

#おうちごはん

おうちで中華 - 沙県拌麺(沙県式ピーナッツ和え麺)

全世界で6万店以上の店舗数を誇り、数年前から日本でも店舗を増やし始めた沙県小吃。チェーン…

300

おうちで中華 - 黄豆拌青菜(大豆と青菜の冷菜)

今さらではあるが、僕がnoteで紹介している中華料理は、「ハレ」と「ケ」でいうなら「ケ」の料…

300

おうちで中華 - 芥末木耳(キクラゲの辛子だれ)

今日ご紹介するのは、あまりにも単純で料理とも呼べぬほどだし、見た目も全く冴えないけれど、…

300

おうちで中華 - 涼拌干豆腐絲(千切り押し豆腐の冷菜)

中国にいたことがある人ならきっとみんな大好きな干豆腐絲(千切り押し豆腐)。ただ、現地では…

300

おうちで中華 - 酸辣蕨根粉(わらび粉春雨の冷菜)

蕨根粉(わらび粉春雨)をご存知だろうか。わらびの根っこから採ったでん粉を麺状にし、乾燥さ…

300

おうちで中華 - 老醋花生米(揚げピーナッツの黒酢和え)

中国で何度か食事をしたことがある人なら、恐らく誰もが知っているはずの油炸花生米(カリカリ…

300

おうちで中華 - 腐竹拌西芹(湯葉とセロリの冷菜)

今日は、昔からの我が家の定番をご紹介しよう。日常的にも作るが、我が家で宴会をやるときにも大抵作る。なぜなら、下酒菜だから。下酒菜とは、酒が進む料理のこと。要は、優れた酒肴なのである。 とはいえ、酒を飲まない人もご心配なく。酒飲みにとっての「優れた酒肴」は、下戸にとっての「美味しい前菜」だ。絶対気に入ってもらえると思う。 腐竹拌西芹 fǔzhú bàn xīqínということで、腐竹拌西芹(湯葉とセロリの冷菜)。江南地方の料理だ。 用いる材料は、腐竹(中国湯葉)とセロリ。地

¥300

山形県庄内地方の郷土料理「枝豆の味噌汁」

こんにちは。 今日は2度目の投稿。 昨日、あんまり使わない銀行へ お金をおろしに行くことに…

as
2年前
58

おうちで中華 - 麻醤豆腐(胡麻だれ豆腐)

今日は、覚えておくと四季を通して重宝する前菜をご紹介しよう。北京の家庭料理・麻醤豆腐(胡…

300

おうちで中華 - 枸杞梨湯(クコと梨の氷砂糖煮)

極左と言っていいほど左党(酒好き)の僕であるが、甘いものも嫌いではない。特に、中国の伝統…

300

おうちで中華 - 五香毛豆(枝豆の五香風味)

夏。枝豆の季節。中国にももちろん枝豆は存在し、中国ならではの食べ方がある。今日はその中か…

300

おうちで中華 - 香辣野菜(山菜の激辛和え)

春の味覚・山菜。日本では天ぷらやお浸しが定番だが、中華料理にもなる。雲南や四川の中国西南…

300

おうちで中華 - 涼拌木耳菜(ツルムラサキの冷菜)

今日の料理は、旬のツルムラサキを使った涼拌木耳菜(ツルムラサキの冷菜)。言わば中華版おひ…

300

おうちで中華 - 蒜蓉炒木耳菜(ツルムラサキのニンニク炒め)

旬を迎えたツルムラサキ。中国語だと、木耳菜という。葉っぱの形状が木耳(きくらげ)に似ているからだそうだ。 このツルムラサキ、日本だと茹でてお浸しにしたり和え物にしたりするのが定番の食べ方だが、炒めても実に旨い。特に、たっぷりのニンニクと一緒にさっと炒めてやると最高で、一束でも二束でも瞬殺できる。 蒜蓉炒木耳菜 suànróng chǎo mùěrcàiツルムラサキ特有のぬめりと土っぽい香りは、好きな人は好きだけど苦手に感じる人もいると思う。ニンニクと炒めるとあら不思議、そ

¥300