見出し画像

毎日読書を続けているきっかけになった一冊を特別にご紹介します。【毎日読書日記#365】

みなさま本日もおはようございます🌅
朝からランニングを決め込んだあおきです。

なんと!!365日目です🎉
今日は2本記事を投稿予定です・・・・


日記

ついに毎日読書日記365日目です!!👏
何の気なしに始めた読書日記ですが
気が付けば1年。あっという間でした。

今日は、そんな記念すべき一日なので
私の原点になった一冊を
紹介させていただきます。

その名も
「読書の全技術」。
まさに。といったタイトルですね。

私はお勧めの本を知人に紹介されたときに
もっとも紹介しているのが
おそらく本書です。

それくらい、私の人生を大きく変えたのが
この一冊なので、再度読み返してみました。

何度読みなおしても新たな発見と気づきがあり
一生手放さないであろう一冊です。

(一時期Amazonでは5000円もした本書ですが
 現在在庫復活したのかお求め安い値段になっています)


前置きが長くなりましたが・・・
今更ながら、どれくらい普段
読書はされていますでしょうか?

動画が全盛期の時代において
今更読書なんてしないよ。。。。
とおっしゃられる方も多いのではないでしょうか。

ただ、そんな時代だからこそ
読書の有用性は近年また取り上げられており
今こそ読書を習慣化したい!
という方もいらっしゃると伺います。


そんな、これから読書をしたいというかたに
もってこいなのが今日下で紹介している
『読書の全技術』なのです。

世の中には様々な読書法が紹介されていますが
まずは本書で、なぜそんな読書法がたくさんあるのかの
大本の原因を理解しているかどうかで
各読書術の意味合いが大きく変わってきます。

自分に合った読書法を見つけるためにも
本書は必ず礎になってくれます。


・・・と、特に目標もなく
365日なんとなく続けてみました。

今日の夜には、なぜそんなに
続けることができたのか?
どうやったら習慣化できるのか?
についてつらつらと書いてみます。

ぜひそちらの投稿もお楽しみに!!
今日も素敵な一日にしていきましょー!!!



本日の一冊📚


【読書の全技術】

ㅤㅤ

💭感想

私が毎日読書をするきっかけになった一冊。
テレビでも活躍されている
齋藤孝先生が書かれた
読書についてを網羅した一冊です。

動画全盛期時代と呼ばれる現代において
なぜ読書なのか?

この一冊に、そのすべてが詰まっています。
読書をすることの意味、目的、効用はもちろん

どうやったら読めるようになるのか?
速読と遅読どっちがいいのか?
どんな本を読めばいいのか?

といった読書への疑問や悩みなど
本書が幅広く教えてくれます。

本書を読んだ暁には
毎日読書を始めているかもしれません。
そして、人生が変わるかもしれません。


📝学んだことメモ

①本を買ったらすること

本を買ったらまずはさばく。
帯や目次、構成などを見たうえで
その本の概要を買ってすぐ把握する
→締め切りや喫茶店で読むなど
 様々な工夫をすることで
 思わず読んでしまうような環境を作る


②どんな本を読めばいいか

学生時代は、幅広く様々な本を読んで
人間としての幅を広げる。
社会人になってもその気持ちを忘れないまま
現実に打ち勝つための読書をする
→今の自分のフェーズに合わせた
 選書をすることも重要


③これ知っていますで終わらせない

せっかく読んで学んだ知識も
知っているだけでは自らの力にはならない
→概念活用力を生かして
 読んだ内容をいかに自分の中で活用するかを
 いつも考え続けることが重要。

ㅤㅤ

【URL】




#読書の全技術 #齋藤孝 #KADOKAWA #読書 #読書記録 #読了 #読書感想文 #読書好き #読書好きな人と繋がりたい #毎日投稿 #日記

いいなと思ったら応援しよう!

あおき@毎日読書日記📚
最後までご覧いただき、ありがとうございます☺ サポートももちろんですが、なによりも「スキ」が励みになります🔥