シェア
電子書籍専業の出版社:DNAパブリッシング
2017年11月21日 23:34
企画編集部の西藤です。最近、書店に行ったら、素読についての本を見かけました。新刊書です。江戸時代には当たり前だった素読。こんなものが現代人の関心を呼ぶようになったかとやや新鮮に感じているところです。素読とは何か?通常、わたしたちは本を読むとき、そこに何が記されているかを考えます。これに対して、素読は一切内容の理解には労力を割きません。文字だけをひたすら朗読していくだ
2017年11月5日 00:02
あなたは、本を読むことが好きですか?「読みたいのに、長文は読めない」「本一冊丸々読もうと思うと、プレッシャーを感じる」といった声も聞こえます。読みたいのに読めない、といった方が多いようです。本を読めないのは、あなたのせいではないかもしれません。ひとは何のために読書をするのか、3つの言葉を使ってお話したいと思います。先人が伝える「古いものを学べ」「温故知新」「稽古」「
2017年10月27日 11:45
企画編集部の西藤です。時代が忙しいからなのか。出版される本が多すぎるからなのか。速読は相変わらず人気コンテンツとして不動の座を占めていますが、今日はそうした時代の流れに真っ向から抵抗したひとりの先生をご紹介します。東大に多くの学生を送り込む東日本の雄といえば、ご存知、東京の開成。数十年来、開成は東大合格者数ナンバーワンをキープしています。実は、わたしの実家が開成の近所にあり、日常
2017年10月15日 12:13
企画編集部の西藤です。前回は本の読み方がひと通りではないことをお伝えしました。前回の記事はこちら→ 読み方百景本が一部の特権階級にしか許されていなかった大昔ならともかく、今は安価に、しかも一生かかっても読みきれないほどの本が入手できる時代。一冊でも多くの本に触れるため、速読で読みこなしていく方法があるでしょう。 そうかと思えば、一、二冊の本をじっくりと、それも最初か
2017年9月25日 21:09
編集部の西藤です、今回は、自分の変化・成長を『本』を通じて知る、というコラムをお届けします。変わらないからこそ、見えてくるものがあります。歌は世につれ、世は歌につれ、といいます。歌に限らず、この世の森羅万象は互いに影響しあい、反響しあい、変化、変転、転変してゆきます。「有為転変」は往古の文芸『太平記』にも登場する言葉です。本と読者のあいだにもそうしたレゾナンスは確か