マガジンのカバー画像

本に関するコラム

9
出版社による本に関するコラムです。
運営しているクリエイター

2017年10月の記事一覧

急がば回れの読書

急がば回れの読書

企画編集部の西藤です。
時代が忙しいからなのか。出版される本が多すぎるからなのか。

速読は相変わらず人気コンテンツとして不動の座を占めていますが、
今日はそうした時代の流れに真っ向から抵抗したひとりの先生をご紹介します。

東大に多くの学生を送り込む東日本の雄といえば、ご存知、東京の開成。
数十年来、開成は東大合格者数ナンバーワンをキープしています。

実は、わたしの実家が開成の近所にあり、日常

もっとみる
目次読書と”最大公約数のネコ”の関係

目次読書と”最大公約数のネコ”の関係

企画編集部の西藤です。

前回は、積ん読が起きてしまう原因や、
積ん読になってしまった方へのアドバイスをお話しました。

前回の記事はこちら
→ 積ん読もまた読書のうち

今回は、より読書の濃度を上げる「目次読書」についてです。
目次読書の話をする前に、記憶の話について少々お付き合いください。

みなさんにネコの顔を描いてもらったとき、
おそらくほとんどのひとが似たり寄ったりのネコを描くでしょう。

もっとみる
積ん読もまた読書のうち

積ん読もまた読書のうち

企画編集部の西藤です。

前回は本の読み方が
ひと通りではないことをお伝えしました。

前回の記事はこちら
→ 読み方百景

本が一部の特権階級にしか許されていなかった
大昔ならともかく、今は安価に、しかも一生かかっても
読みきれないほどの本が入手できる時代。

一冊でも多くの本に触れるため、
速読で読みこなしていく方法があるでしょう。

 
そうかと思えば、一、二冊の本をじっくりと、それも最初か

もっとみる
読み方百景

読み方百景

編集部の西藤 太郎です。

本というメディアは「読む」ことしかできません。

確かに、ページに書き込みをしたり、
何かの重しとしたりする使い方がないわけではありませんが、
それはひとまず脇に置いておきましょう。
 
ところが、たったひとつの「読む」ことについて、
どう読めばいいのかという禅問答のような議論が起こります。

今日はそんな「読む」ことについてお話したいと思います。

 
本を、最初から

もっとみる