マガジンのカバー画像

「お気に入り」を入れてる本棚

100
マガジンタイトルの通りの本棚です
運営しているクリエイター

#図解

家事は「6分類」して役割分担すればうまくいく!

夫である自分への戒めと、妻への贖罪です きっと誰にだって「好きや嫌い」「得意や苦手」があるはずです。 そんな事にも気付かず「家事」と一括りにしてしまっていて、本当にごめんなさい。 “これ”を使って、いま一度一緒に考えてみましょう。 お互いの欠点を補い合って“お互いに納得できる役割分担を” 少しずつかもしれませんが、そう思っています。 良ければ、あなたの家庭でも活用してみてください。 「家事」 には果てしなく種類があるまず第一段階として、それらを一覧にしてみました。 (最

自分の選択を信じられるリストができたよ

世間に流されてばかりの自分に喝!です! あらかじめ言っておきますが、流されることが悪いだなんて全く思いません。鬼滅の刃もNiziUも流行って当然。頷けます。 ただ、自分の判断が世間とズレてしまったそんな時、ためらってしまいませんか? そんな問題を、そんな悩みを解決します。 今回は、それらを大きく3つのジャンルに分けて考察してみました。今回は16選です。 楽しんでいただけると幸いです。 では行きまっしょう! A : 自分が決めればいいこと(1〜6) まずは最もシンプル

【図解648,649】図解パターンの説明と使用例

私の使っている図解のパターン4グループ14種類を、簡潔な説明と使用例つきでまとめました。 図解の定義は人それぞれ(図解本によってもかなり違います)ですが、私なりの図解の定義は下のようなものです。 特に使いやすいパターンは後ろに★をつけたのでまずはそれを中心にさらっと読み、「後日この図解パターンはどういう意味だっけ?」という時や、自分で図解を書いてみる時に関係する部分を見返す、という読み方がおすすめです。 一番最後に補足資料として図解パターンの判断例も載せましたので、よろ

【図解875】人を傷つけないための2つの視点

【ベン図型】人を傷つけないためには「自分ならイヤだ」と「相手はイヤかも」の2つの視点を組み合わせることが重要。 「自分ならイヤだ」は感情的な動機づけが強い反面、相手と自分の違いに弱い。 これに対して「相手はイヤかも」は違いに対応できるが、自分は気にしない部分のため動機づけはやや弱くなる。 2つを組み合わせた上で、さらに相手の表情や雰囲気を見ながら軌道修正できればベスト。 ※図解パターンの説明はこちら 先日の思いやりのピラミッドで出てきた図解2枚を「視点の足し算」

『7つの習慣』図解 ※PowerPointテンプレート付

これまで”章ごと”に投稿していた『7つの習慣』図解ですが、総集編として1記事にまとめました。 ❶この記事の特徴 ・481ページを77スライドに要約図解 ・「77枚のスライド」と「サムネイル集」のPowePointファイル付き(販売) ❷こんな方にオススメ ・人間関係の悩みを解消するヒントを探している方(家族、会社、学校、地域etc) ・481ページも読んでる時間がない方 ・過去に読んだが忘れたので振り返りたい方 目次 「7つの習慣」の全体像 第1章 なぜ内面

¥500

共通目的を可視化するためのツール「パーパスモデル」4事例

こんにちは。きびです。ついにnoteをはじめました👏 この記事では、共創やイノベーションの場を研究している私が、素晴らしい!!と思った4つの事例を「パーパスモデル」を通じて紹介します。 というのも、先日Twitterで研究中の「パーパスモデル」について呟いたところ、予想以上の反響を頂いたので、なぜこのモデルを作ったのかも含めて少しまとめてみました。 🎉🎉🎉\学芸出版社さんより書籍化が決まりました/🎉🎉🎉 2022.07up ついに書籍発売します!!!(2年越し) パ