マガジンのカバー画像

コロナどん底から回復への道!岡崎市の和食店魚信、経営奮闘記

69
2020年2月29日、安部首相の小中高等学校休校要請を機に、みるみる増えるキャンセル、減る予約。宴会・法事需要を主に経営してきた愛知県岡崎市の和食店「魚信」さんは経営苦境に。これ…
運営しているクリエイター

#ダイレクトレスポンスマーケティング

岡崎市和食レストラン魚信さん、コロナ後経営奮闘物語〜その9(6月25日)

岡崎市和食レストラン魚信さん、コロナ後経営奮闘物語〜その9(6月25日)

コロナも収束っぽく、日常生活も戻って参りましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか。こちらのシリーズも9本目。もうええ加減コロナコロナ言うのも、というご気分でしょうか。愛知県で自粛解除が終わって約40日。外食も戻ってきたと聞き及んでいますが、どうなんでしょう?

2週続いて週末が満席、平日のランチ部門も好調に戻りつつある、と聞きます。社長いかがですか?

うおのぶ食堂のランチ、夕食がありがたいことに

もっとみる
「魚信」の6月を振り返る3〜岡崎市の和食レストランの経営奮闘物語〜その12(7月5日)

「魚信」の6月を振り返る3〜岡崎市の和食レストランの経営奮闘物語〜その12(7月5日)

前号からの続きです。

 西田さんが仕事を始めた頃の想いに立ち戻ることでこれまでの想いに気づきが生まれ、これからの「始まり」へと想いを馳せるように、人生のステージが変わるタイミングで、様々なことに気づくことがありますね。臨床心理学者のウィリアム・ブリッジズ氏は「トランジション・モデル」として提唱しておられ、組織改善にも活用されているそうです。

本書の解説より

人生とは、失恋、結婚、転職、死別、

もっとみる
経営奮闘記番外編:また買いたくなる、人にあげたいな、と思うメッセージ

経営奮闘記番外編:また買いたくなる、人にあげたいな、と思うメッセージ

魚信さん、コロナ第2波で400食もキャンセルになったって。

びっくりして、コロナ支援の釜飯で協力。

じゃあ、今度行うオンライン会議のテーマ「同じ釜の飯を食う」だったから、思いきって、「同じ釜飯を食う」ことにしちゃお!と皆様に協力してもらうことになったんだわ。

注文時に、この釜飯は、オンライン会議で、参加者の皆と一緒に食べるものだから、「作った人の波動が食べる人に伝わっていくから、その波動を愛

もっとみる
岡崎市和食店「魚信」さんコロナ経営奮闘物語23(8月19日)

岡崎市和食店「魚信」さんコロナ経営奮闘物語23(8月19日)

こちらの続きでございます。

今回、連休やお盆といった、飲食・観光業にとっては「稼ぎ時」をことごとく「緊急事態宣言」とやらで潰され続けております。根拠なき、緊急事態宣言に喝!といきたいところですね、ほんと。

東洋経済さんの感染状況を見ても

実行再生産数は7月20日ごろより急激にダウン、ましてや死者数は1ヶ月で12人と少ない状況。もはやお盆期間に規制する意味などないのでは?という疑問を持つ人もS

もっとみる
ショック!盟友、原田豆腐さんが火事で全焼、廃業へ〜岡崎市の和食店「魚信」さん経営奮闘記24(8月20日)

ショック!盟友、原田豆腐さんが火事で全焼、廃業へ〜岡崎市の和食店「魚信」さん経営奮闘記24(8月20日)

お盆期間、宴会キャンセル続き。苦境の中で何が、、、魚信さん奮闘の続きです

なんかあったんすか?

愛知県ではニュースに出たからご存知の方も多いと思うけど、長年、うちの名物「寄せ豆腐」を作ってくれていた「原田豆腐店」さんがね、家事で全焼。火元は油揚げの油に出火、とのこと。

お互いに先代からの付き合いで、「自分で始めた豆腐屋だから、自分で閉めるさ、跡取りもないから」と、創業時から操業を支えてきたお

もっとみる