チャック付ポリ袋のデザイン +
あらゆる食品を冷凍・冷蔵する際に重宝する〔容器〕。それの袋タイプのものに注目しました。貴方のご家庭でも活躍していますでしょうか?
この写真のもの自体は工夫を凝らしたアイデア品なのですが、この手の『チャック付ポリ袋』全般について思い出してみると、【口が2枚そろってしまって開けにくい】という印象(経験)はありませんか?
そのような「消費者/ユーザーのストレスポイント」を解消すべく開発された好事例💡【袋の切り口に段差をつけて開けやすくした】という配慮仕様は、メーカー殿は『つまみやすいオープンタブ』と呼んでいるようです --- Ziplocの例
これはステキなデザインですね👍
同様な雰囲気を受け取るテレビCM📺があるのをご存知でしょうか?こちらは”容器”という商品ではなく中身そのものを取り扱うメーカーです。
『袋を開けることに対し〔面倒〕だとの感覚が少しでもあると、〔続けてもらいたい〕サプリメント服用から遠のいてしまう』との懸念を払拭するための包装改善です。(もちろん、販売促進目論見の点も含まれているはずですが、)消費者にとってメリットがある施しであることには間違いありません。 --- FANCL(ファンケル)の例
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
「重なってしまって開けにくい」と言えば、例えばこんなものがありますね
これの改良版って、どういう仕様がありましたでしょうか?
記憶に残っているもの(タイプ)を挙げてみてください🙋
では・・・ 一部ご紹介📖
画像を見て、どのような”作戦”か、観察して気付いてください。
日常的に出会ったものを色々撮り集めてみました📷
☟☟☟ 解説 ☟☟☟
◆つまみの部分だけ、上側を少し浮かせてある◆
お次☝
☟☟☟ 解説 ☟☟☟
◆左右にずらしてある◆
お次✌
☟☟☟ 解説 ☟☟☟
これは…
ぴったり重なっていそうに見えても…
キチンと上下が分離しています👍
【無配慮仕様】よりかは幾分コスト高になるのかもしれませんが、消費者の気分としては…ですね☺
+++ 「重なって開けにくい(分離しにくい)状況」を打破するために、ユーザー側で施す対処って、一部、〔適切〕だとは言い難いものがありましたね~ 『ハラスメント』らしいですよ🚫 稿末最下方にリンクあります🙋
明日も〔容器〕関連のアイデア仕様について再掲します📖🍹
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #ジッパー #容器 #開封 #Ziploc #FANCL