オフィスの受付に設置された呼び鈴のデザイン
テレビ番組で、”工夫”施しアイデアとして紹介されていました📺
フロアには多くの社員がデスクワークをしています💻
来訪者がオフィスの入口のところで受付カウンターのような役割の所に差し掛かると、少し目立ちにくい位置に、そのボタンが付いています。
どうやら2種類あるようです。『K』の文字と『A』の文字。
さて、これはどうやって使用されるものなのか…というクイズ
『ピンポ~ン』と鳴らすのですが、窓口担当者を呼び出すために来訪者が押すわけではないのです。
『A』と『K』の意味を先に考えようとしてもよいのですが、ヒントとしては、そこの社員の方が押し、音を耳にして呼応するのは事務所内に居るすべての従業員。つまり”呼び鈴”系のファンクションであることには変わらないようです。
2種類。音が互いに少し異なります。「聞き分けられる」らしいです👂
さて、この施し、いったいどのようなものなのでしょうか?
👇 ☟ 答えへと続きます ☟ 👇
『K』の方を押したときに鳴る音を聞いた場合には【こんにちは】。他方の『A』では【ありがとうございます】の意味…
オフィスで仕事をしている全員が、その音を機に「発声/来訪者に対する挨拶」をするようです📣
「おもしろい」ですか?
ナイス・アイデア👍と感じますか?
「押す」係/案内役の人はどのようなテイで実行するのでしょうね。
来訪者にバレないように、つまり《銀行強盗襲来通報ボタン》を押すときのような雰囲気で?
あるいは逆にむしろ堂々と?だとすれば、このスイッチで皆に「言わせている」のが筒抜けで、そうやって作り上げられたシナリオがわざとらしくもあり、何だか”ばつ”が悪くなりそうです😵
「(来訪という事象に対して)気付きにくい点を解消した」という要素のみに着目すれば、たしかに工夫デザインだと言えるでしょうか。
どのような雰囲気・仕込みであっても、このアイテムは何だかスッキリしないように感じるのですが、いかがでしょうか?
自分なら… とにかく「第一声」が届くようにすれば、その”1人目"が当該呼び鈴の役割となり、他の人たちが反応できる環境なのではないかと🙊
オフィスが広くて奥の方の人には届かない/呼び鈴なら奥にもスピーカー設置できるし… などという発想や要件が伴っているのでしょうか?
でももし、それほど遠いのなら、お客様に向けた挨拶の声も届かないですよね(~_~;)
貴方にとって馴染みのあるオフィス【自社あるいは訪問先】において、このような仕組みによってもたらされる効用とは、はたして、いかほどか🤔少し想像してみてください。
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #目的 #工夫 #仕事 #訪問 #来訪 #オフィス #呼び鈴 #挨拶
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!