
バーコードの国記号のデザイン +
【厳密ではない”情報”による誤誘導】って、ネット社会になって一層多くなっているのでしょうね🙈
正確ではないニュアンスで伝わり、認識~定着し、雑学的にひけらかす --- 気を付けたいですね。自戒を含めて😓
テレビで紹介されていて「それ、知ってる!」と思いながらみていた話。かつてこのページ📖の中でも【補足豆知識】として紹介したことがあります。
*** 身近な題材なので覗いてみてくださいネ😁 ***
以前見掛けたテレビ番組内でも、少しひっかかった点がありました⚠
放送されたのは・・・
◆『例えば、海外で緑茶を飲んだ時は味が違う。だから日本製品が欲しいのだけれどパッケージからはわからない🤔
⇒バーコードの頭の2,3ケタは商品の国識別番号なので注目!"45""49"は日本企業の商品だとわかる。』
という雑学です📖
表現ニュアンスは適確なのです。皆が誤解しやすいポイント〔=Made in Japan というわけではない!〕につき、強調はされなかったものの、言い含んでいます。
でも、上記例において、欲しいのは ---
【日本企業のお茶】ですか?
【日本で作ったお茶】ですか?
◆◆【補足豆知識】のおさらい~🙋 * 文面再掲 * ◆◆
「JANコードの頭が、45または49だと日本の物」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、正しくはそうではありません。原産国をあらわすものではなく、あくまで「発売元・製造元等がどこの事業者(企業)か」にすぎませんのでご注意を⚠
例えば、近所のDS(ディスカウントストア)で販売されている商品を見ると、外国原産かつ"49"のものが多くあります。運営母体の会社は日本にあり、一部商品を直輸入✈🚢して安く販売している、という業態です。
⇒関連事項『PLUコードon青果物』については、長くなるのでまた次の機会に(^^)/
+++ 今は昔。『爆買い』との用語も生まれた、大陸からのお客様がこぞって…の関連。その対象商品の一部は"made in xxx" のものが含まれているとかいないとか😇
そのような人のコメントに『【日本で売っているモノ】であるということが大事』的な話が…🤪
◆購入動機は、単に「安いから」と「日本ブランド」と様々あるようです◆xxxに入るのは? --- ROC との表現が好まれる、でしょうか
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #情報 #生活 #バーコード #国記号 #国番号 #原産国 #思い込み #誤認
いいなと思ったら応援しよう!
