読み流し(荒読み・略読)が奏功する - 誤字脱字カモフラージュのデザイン +
昨日の記事 --- あらゆる場面で、自身では気付きにくい(自覚のない)先入観によって”損”をしてしまっていないか、顧みてみましょう --- の、ある意味で対極的な、同時に、共通の教訓でもある、そんなお話になります☝
《Typoglycemia - タイポグリセミア現象》
耳馴染みのない難しい用語ですね。
「誤植(Typo)」と「低血糖(Hypoglycemia)」という単語を繋げて作られた造語で、ただの俗称らしいです。
多くの人が【丁寧に読む習慣】を忘れてしまっている昨今においては、うってつけの”納得”題材でしょうか😐
ある研究機関によれば、
『人間は文字を認識する時、その最初と最後の文字さえ合っていれば順番はめちゃくちゃでもちゃんと読める』
とのこと。
わざと文字の順番を入れ替えた例文がこちらです。
~このような平易な内容で、詰まったり意味解釈の逸脱が起こりにくいサンプルだと、”走って”読破でき、心地よくもあります👍
† 実際に英語版で話題になったのは十年以上前のことで、それの日本語版らしいですが、諸説ありで、正確な由来とか研究結果の詳細については都市伝説的な不正確なものが多いようなので提示を控えたいと思います。
一般的な・日常のあらゆる場面において。文章との「接し方」で、早く読めて正確な文意が掴めるとなれば目からうろこですが、実際はどうでしょう。
斜め読みに表面を撫でるだけで、視界に入る単語ばかりに気を取られて(先入観もあり)主旨を早合点してしまったり、深いところの理解が無いままに済ませてしまってばかりいるようでは、どこか損をしているのかもしれません😫
~逆に、「書き手」の真意に近づこうと行間を読む意気込みや姿勢というものを持ってみると、深みが増して、得した気持ちなれることも💪
◆読む際には、主旨を汲み取れるような読み方
◆ちゃんと聴く
◆ちゃんと考える
は、学力の話でもなければ、対人関係調整力(人付き合いの上手さ)の話でもなく、生きるチカラ💪そのものに通ずるのではないでしょうか😁
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #情報 #生活 #カモフラージュ #Typoglycemia #タイポグリセミア現象 #読解力