見出し画像

英語の答案で不正解とされる例を見て - 『アメリカでは…』

 『学校の勉強』シリーズも多数upしています📖
 只今、高校生の試験期間中✍ この度、以下のような例題を見掛けました(p_-)

 黄色で隠した部分に〔主語〕を入れる、という問題です。
 これも〔慣用表現〕の一種と言ってよいかと思います。和訳の際に「いちいち主語を添えない方が自然な表現になる」という一例で、英文の構成として時々見かける類のもの。

 さて、貴方の感覚/もしくは語学力としては、ここには何が入りますか?

 

☟ 👇 答えへと続きます 👇 ☟

 

 

もったいぶって、ヒント。
(ここでは)2択にしますね
※元の設問はあくまで選択肢が無い自由記載

they彼らは
we私たちは

 

☟ 👇 答えへと続きます 👇 ☟

 

 

 

"we" だと不適で、正解は "they"

 

 貴方は正解できましたか?

さて、
◆we だと思っていた人✋ 既に納得しましたか?
◆当然 they と”正解”した人✋ we が何故にダメなのか、充分深く説明できますか?

※慣用表現として、"they ~" という定型があることは、当方が学んだ範囲でも知ってはいます。ですが…💧

 

右下に補足記載

【日本にいる日本人】であることが大前提、ということでしょうか🤔

・だったら「(英語を使わず)日本語で一貫したらいいやん?」
とか、
・英語のセリフなのだから、「発言者の〔立場〕は向こうの人」と受け止める感覚は自然で、「オレらはな、アンタら日本人とは違ってね、・・・」のようなシーンを想像したから、"we"では?
とか。

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #毎日note #教育 #生活 #テスト #英語 #採点 #主観 #英語がすき #深読み #屁理屈 #誤答 #解釈 #立場 #慣用表現 #they #we

いいなと思ったら応援しよう!

デザイン思考と本質追究を楽しもう♫
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!

この記事が参加している募集