noteの中のアカウントの怪
先月、以下のようなテーマで、『note』の仕様に対する好印象な点を述べました📖
~快適なnote生活をenjoyしたい方で、もし未読なら覗いてみてください👀
今回ですが、my note においては『指の隙間から見るばかり』『人の影に隠れて』で距離を置いてきた領域について、少し触れてみたいと思います。
ご自分以外、かつ【親しく連携を取らせてもらっている馴染みの間柄】でもないような《noteアカウント》の存在 --- その数はもちろん何万とあるわけですが、【一時的に接近してきて「不可解」「拍子抜けする」ような展開】を貴方も経験したことがありませんか?
①フォローしてきて、数日以内に解除される
これは最多発事例でしょうか😨
ただ、よく採り上げられるのは『フォローバックしたらすぐフォローを解除する』という行為 --- 心象悪いですね。これをお読みの方の中にはその〔作戦〕の正当性を理解できる人は皆無でしょうが(◎_◎;)
そんな例とは違って、当方がしばしば出くわすのは『フォローバックされなかったら自分もフォローをやめてしまう』振る舞い。つまり、『その人の意に反するこちらの対応が不満足でキャンセルする』というシナリオ👎🏻
【フォロワー数の多さ】は何の自慢にもならない*し、その数字そのものの”カタチ”はnote世界の中で効力は無いし、「フォロワー数が多いのは皆ひどい行為をするアカウントだ」と決めつけてかかる”評論家”やそのデマに惑わされて妄信する人は絶えないし…😵💫
(*)もし【ホーム】画面での閲覧というスタイルの人の割合が現状より多くなるのであれば有利
②汎用性のあるコメントを乱射(多貼り)
これ、たまに見掛けませんか?ご自分の投稿以外の欄を含め。
◆参考になります!
◆素敵ですね!
のようなシンプル系のものを何パターンか用意していて、記事の雰囲気で選んであちこちにペタペタしているのでしょうか🤔
※もし気付き力が弱ければ、上記のような『半機械的な入力』の非人的”作業”が残した足跡だと気付かないままの(:実感情入りの”ありがたい”コメントだと受け止める)人もいるのではないかと危惧します💧
~これらはごく短文ですがもう少し盛って2,3行の定型文を用意すれば意外と化身して馴染みます
† 少し逸れますが、特に(一般的着眼とは異なった展開をするのが常套の)my note の場合には、記事の雰囲気だけを眺めて「あぁ、これもまた例のネタについて述べているのだな🤔」という先入観のまま”済ませ”、論旨と逆の意味で受け止めてしまっている様子が窺い知れる〔反応〕を頂くと、残念さはひとしおなのです🙏
③真意不明なブロック
noteにおける『ブロック』って、本質的意味は何なのでしょうか?
※他のメガSNSにおけるそれとは、公開投稿であっても向こうには表示されなかったり「フォローする/友達になる」が出来なかったり…のような🤔
noteの仕様。あるアカウントをフォローするのは一方通行(=先方の承認は不要)で誰でもフォローできます。
その後で、もし自分が「この人にはフォローされたくない」と思ったらブロック設定することで恣意的にその”フォロー”の解除が可能。
しかしながら、被ブロック状態であっても、ブロック設定実行者のページを閲覧可能です。noteは(有料記事にしないかぎり)全てが”公開投稿”なのでその敷居は自然です。
つまり、実効的要素は弱くて大して意味が無いわけです。「自分のフォロワーリストにこの人が並ぶなんてイヤよ👊」な心意気でないかぎり。
と、要件について整理したところで。
あるnoterさんに関し、ある日ふと「自分が非フォロー状態」になっていることに気付きました🔎
こちらの手違いでフォローを外してしまったのか?と思い再度フォローボタンを押してみた~後で見てみるとやはり非フォロー状態に…
※コメント欄で”すれ違い”があったとかの経緯・心当たりは全く無く😥
これが『ブロック』状態か💦
でも、意図は不明です。
そうまでして?何のメリット?
”施されて”しまったきっかけなんかよりむしろ、そっちの方が気になりませんか? ~その要点こそが、デザインさんのマインドなのです🙇
(概ね察知頂いているかと思いますが💧)
⇒ちなみに、前述の①を何度も繰り返す輩が自分の《フォロワーリスト》に並ぶのはウンザリですのでその回避のためにブロックは有効です🙊
~《再フォローの場合、そのログは『通知』されない》のはnote仕様の評価ポイントの1つ☝
快適なnote生活をenjoyしたい方で未読の方は覗いてみてください👀 - その2
※スキ制限からの復帰(解除要件)は、👆の記事内で説明した【2系統】のうち、《水色部分 - アプリで個別記事の画面を開いた状態で押す》の方が酷いです。不確実性高く≒時期不明で厄介😵💫
⇒他方《=黄色部分》の場合での〔制限状態〕からは、時間経過後に確実に戻れます👍
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #アカウント #フォロー外し #スキ制限 #ブロック