
ソフトクリームのコーンとは~同音異義語のデザイン② +
『サーティワンアイスクリーム<Baskin-Robbins>』などが有名ですが、スタンダードなメニュー🍦を注文した際には〔カップ〕or〔コーン〕を選ぶシステムになっていますね。皆さんはどちらがお好みでしょうか?
世間の人気はほぼ互角のようです。食べられるか否かという単純な観点からは、〔コーン〕の方に人気が集まりそうなものですが、アイス賞味に重点を置いている場合や、「意外と高い」とも噂されるコーンのカロリーを気にしている人もいます…
ならば、〔コーン〕って何で出来ているの?
やっぱり原料はトウモロコシ?🌽
👇 ☟ 👇 ☟ 👇 ☟ 👇
ここにも〔思い込み〕や〔誤誘導〕が影を落としていました😨
答え部分を先に明示しますと、
<CONE>であって<CORN>ではない
のです☝
円錐という意味の(由来する)もので、トウモロコシ🌽の意味の〔コーン〕とは全く別の単語。発音も異なります。知ってましたか?
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
ここからは独自推論ですが、では何故、交錯しているのか…🤔
思い込んでしまったきっかけとしては『とんがりコーン』のせいではないかと。

--- 昔からある(1978年発売)スナック菓子。パッケージにトウモロコシの図柄があり、原材料も偽りなく使用されています。これの形状が、「アイスクリームのコーンとサイズは異なれど似てなくもない」せいで、心理的に同系統だと結び付けてしまった、という説☝
『とんがりコーン』の存在感と影響力ありきの、〔アイスクリームのcorn〕←誤り
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
ここから明日公開予定の別稿へと派生していきます📖
ブルボンの(例の🤣)お菓子のパッケージのデザインを引き合いに出しながら、「カタカナもだけど、英字って危険が潜んでるよね」と感じさせる(?)題材を紹介します✍
【互いに音が似ている「コーン」の例もあったけど、見た目が似ているのはもっと要注意!】なお話📖
《20230817 18時頃にリンクが有効化します👇》
《おまけ》
絵の具を混ぜる板のパレットと貨物を積み上げる物流パレットとが別の語だとは知らなかったのは不覚…😨
◆<palette : フランス語由来英語>と<pallet> - この例は同音異義語☝


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #情報 #生活 #cone #corn #ソフトクリーム #違い #類似 #思い込み
いいなと思ったら応援しよう!
