数字偏重⑫ - 新入生部員数の増減
祝日の今日は、高校生の部活の試合を応援してきました📣
息子が中学1年から打ち込んできたソフトテニス🎾その最終戦となる大会です。
~結果についてはまた後日別のnoteで紹介するかもですが😅
高校3年となり、今日で引退です。
少子化も相まって、部員数は年々減少傾向にあることはソフトテニス部も例外でありませんが、
今年4月に入学してきた1年生の入部、
7倍に増えました⤴
同じ中学出身の後輩に対し強引な勧誘をしたとか、何かしらのコミックがヒットしているから…などという要因は特に無さそうですw
とにかく7倍の人数です😮
こんな強調した書き方をすると、勘の良い人は既に察しているのかもしれませんが・・・
現在の2年生部員数は1名なのです。
3年生3名が引退した後はどうなることやら…と心配していたのですが、今年7名入部。
どうやら持ち直したようです👏
という、
◆取り繕った数値ばかりに注目してはならない
◆数字ばかりを重視すると【本質不在な示し】になりかねない
🙅🏻♂️という話の一例😣
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
上記の話は当方が”整えた”ネタにすぎないわけですが、老若男女問わず一般大衆がよく見るテレビを含めたメディアニュースにおいて、〔作為的〕〔悪意的〕な仕込みが含まれたものをしばしば見掛けます。
多くの人が違和感すら抱かずに済ませてしまっているようです😨
貴方は「感心しきり」ではないですか?
👇の記事、スルーしてしまっていませんか?
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #情報 #工夫 #生活 #数値 #数字偏重 #ソフトテニス #引退試合 #新入部員 #人数 #7倍
いいなと思ったら応援しよう!
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 ---
記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍
貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!