
宅配業者が『代引き』決済でみせる対応 +
かかるパンデミックの折に一層増加した宅配荷物📦
そして、"stay home"が死語となるにつれ再増加してきた《再配達》乱発問題。ほとんど全ての市民にとって身近な話題…の割に、いやそれだからこそ、相変わらずな【空虚な議論】で賑わっているばかりか、〔誤情報〕や〔思い込み〕が多いようです😔
本稿では、食事の出前🍜🍴ではなくて、dry商品について。
※【クレーム稿】ではないですよ☝ 先入観なくどうぞ🙇
《置き配の妙》
たまたま(?)、コロナと時を同じくして、大手業者が採った方針 or 配達員の判断(?) によりいくつかの問題が生じたり生じなかったり🙄
以前このような経験をしました。当該”サービス”が開始されたばかりの頃、だった気がします💧
アマゾンで注文📨つまり電子決済💰 となれば、こちらが指定したわけでもない〔段取り〕〔方針〕が勝手に適用されてしまう…😞

配達員は玄関先にこの箱を放置。(対面を避けるために)せめてインターホンを鳴らして「置いときます!」と吐き捨てて去るのならまだしも、いつからここにあるのだろうか。コンパクトな電化製品。通り掛かりにサラッと盗難もあり得る状況😎
後でサイトログインすると、なんと置いた現場の写真まで”撮影されて”載せてありました。今どきって…😵
世間のクレームや事件があって、ほどなく方針転換されるというシナリオなのかもしれません(当方においては運用方針updateしていません😅)が、皆さんも「時勢に置いて行かれぬよう」お気を付けください⚠
《前置きのエピソード紹介》は以上で、
続いて、《本題》①②へと移ります🙋
《宅配業者が『代引き』決済で”神対応”①
- SNSで流すのを控えるべきは”悪評”??》
ネットに出ていたツイッター紹介記事に対して、「それ、いい話👍」とはならずに、本質思考してしまうせいで抱く違和感について、の次なる例📖
購入者が支払い、おつりが紙幣となりました。それを渡す際の配達員の言葉 - 「消毒してあります✨」。
この”心遣い”に気分を良くされたようです💕
どうやら、配達員が個人で行なっている対策とのことで、会社からの指示に基づくアクションではない模様。
👇 ☟ 👇 ☟ 👇
提起主旨は概ねお気づきになれますよね🤭
「いい気分」なので伝えたくなる気持ちはわかりますが、あるドライバー個人の行為を賞賛する〔伝播〕〔拡散〕は、巷を〔感心〕させるという心温まる話であると同時に、「それがスタンダードだと捉える人」が現れる/元は無かった〔過剰要求心理〕を生じさせる という副作用があることを無視できません🙅
この例の場合、気に留めておきたい要件💡とは、【”向こう見ずな”配達員の深い対応】というよりは【嬉しさは心に留めておいた方が…】寄りかもしれません🤔
~投稿者よりも、紹介記事として纏めるサイトの方の賞揚煽り感(?)
◆👆この手の話、散見されますね◆
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
《宅配業者が『代引き』決済で”神対応”②
- 誰のため??》
①と同様におつりの事例です。
はたしてこれは、”神対応”でしょうか?🤔
エピソードの概要(数字は当方が設定)はこうです。
支払額である〔1520円〕ちょうどの小銭を持ち合わせていなかった。
千円札2枚=2000円を差し出すと、その配達員は480円のお釣りをあらかじめ用意していて速やかに渡してくれたので、その【行き届いた顧客対応】に感動した🤩
「自分もそのような経験をしたことがある!」という例は意外と多いかも。そうでなくとも、話を聞いただけでイメージしやすい場面ですよね。
そして、このような配達員の振る舞いは、〔顧客満足度〕の向上に繋がり得る点は否定できません。
◆(このご時世)接触時間を減らすために2000円想定で事前に用意してくれていた!
◆配達員の気配りがハンパね~
などという反応には同感👍でしょうか? ・・・
👇 ☟ 👇 ☟ 👇
この〔対処実行者〕がどうであるのか、尋ねたわけではないので断定できませんが、少し考えれば、いや、日頃から仕事や家事での効率性・合理化を意識している人なら、異なる見方に行き着きます。
はたして、この”配慮”。誰のためなのでしょうね🤔
◆これより後に配達される荷物を待っているお宅のため?
おっと!そこまで辿り着いた方は結構深いですね♫
◆配達員自身の、ただ仕事を早く終わらせるため、ですかね?
+++ 480円のおつりを用意している相手に対し、「自分の手持ち小銭をスッキリさせたいから」と、2020円差し出して500円ちょうどのおつりを要求した場合の相手の表情の曇りようを観察してみますか?🤣
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
ネット記事📖として「もてはやされる」産物や目論見😎
【”つぶやいて”絶賛】、あるいは【紹介記事として纏めるサイトでの煽り】は、
本質的に拍子抜けする事案であることを認知していても、
多くの読者は
「考えずに上辺だけで感心」する傾向があって本質に気付かない
ことを分かっていて、
【業者を持ち上げる≒俗にいう売名】主旨の方が大きいのでは?🙄 という提示の仕方が多数を占めている
ような気がしてきますね。
「へぇ~、いい話😉」と思うだけか、
そういう”気付き”を得てstep up⤴&本質思考を鍛錬するか、
どちらがいいですか?


#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #情報 #宅配 #代引 #置き配 #盗難 #配達員 #神対応 #理由 #目的 #宣伝
いいなと思ったら応援しよう!
