
『わ』ナンバーのデザイン《前編》
トップ画像でお分かりのように、自動車のナンバープレートのことです🚙
いくつかの構成要素がありますが、そのうちの左下に位置する《平仮名一文字》に今回クローズアップします🔍
「五十音」のうちの1つが付けられていますね。
でも、全く使われていない文字があることを知っていますか?
貴方はそれらを挙げられますか?
~「一度も見たことがない」ものを言い並べるだけで👌ですよ
👇 ☟ 答え ☟ 👇
「お」
「し」
「へ」
「ん」
※意外にも、「を」はアリ⇒改めて後述📖
いや、そのせいで、【「お」は「を」と発音が同じため不使用】との理由説明がされています。
し⇒「死」、へ⇒「屁」を連想するから🙅♂️
ん⇒発音しにくいから
らしく🙄
そして、ドラマや映画などで登場する車両に関し、近年はダミーのナンバープレートが付けられていることがしばしば。
⇒これもプチ気づきネタ🔍


~実在しない「し」が適用されがちとなっている最大の主旨・目論見とは?🤔 業界素人なりに推理してみましょう🕵
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
では、自家用車に振られることがない(≒事業用でのみ適用)仮名があることにも気づいていますか?
つまり、
普通車なら緑ナンバー(に白文字)
軽自動車なら黒ナンバー(に黄文字)
の方に限定されるもの。
⇒前者は「あ」~「こ」・「を」
後者は「り」「れ」

以上までは、知っていても大して得をしない〔雑学〕にすぎないもので、その紹介はmy note の基本主旨ではありません🙅♂️
代わりにキャッチしておきたいもの、とは🤔
レンタカーの系統は「わ」(&軽の「れ」)ですね!多くの人に周知かと思います。
え? それも同じく「ただの雑学」?
そうですね🤣
いや、続きがあります📖
といったところで、その先は《後編》にて
~20241105 18時頃にリンクが有効化します👇

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #生活 #交通 #ナンバープレート #平仮名 #わ #レンタカー #事業用 #禁則文字
いいなと思ったら応援しよう!
