見出し画像

コンビニや飲食店の内部と外観のデザイン《前編》

 この春まで東京にて勤務していた同僚が、当地大阪に来て感じていることを発言したうちの一例。

『路上喫煙が多いですね』🚬

 (大阪においても東京同様に)都心のごく一部や周辺市街地では条例が出ていたりもしますが、「人混みの濃度」で線引きするのではなく、『受動喫煙』の意味の本質である《望まない他者に浴びせない》に沿うならば、現代の施策の進捗具合には違和感ばかりです。
※表面ばかりの議論を繰り返す巷の批判とは主旨が異なりますのでくれぐれも誤解なきよう願います🙇

 

 さて。
 小規模な病院の建物の前・休憩するためのベンチ📷👇 

・病棟内は全面禁煙 ≒喫煙所設置無し --- △
・だからと言って建物を出たとしてもそこは喫煙所ではない --- 〇
・駐車場=敷地内 のマイカー乗車中なら…の線引きも不適 --- 〇
⇒敷地を一歩出た公道が喫煙所化 --- ×

 俯瞰的に見た環境保全の観点からは〔副作用〕〔とばっちり〕が大いに膨らむわけで、このような施策に当方(もしくは”本質的”嫌煙者という少数派)が賛同することはありません🙅‍♂️

 

 このような【一見「深めの禁止🚫」のようでありながら結局は中途半端な愛煙家締め出し目論見】は

相互にとって困惑要素である

ということに気づくための提起記事は多数掲載してきましたのでご覧くださいませ🙇

 
 本稿のタイトルで挙げた〔場所〕--- コンビニや飲食店での実例について展開する前に、《病院の敷地内》事例画像をお示ししましたが、上にリンクを掲示しました内容にてまずはレビュー頂きたく、《前編》は閉じたいと思います🙇

~後編へと続きます
《20240808の18時頃にリンクが有効化します👇》

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #SDGsへの向き合い方 #毎日note #生活 #目的 #煙 #受動喫煙 #健康増進法 #分煙 #喫煙所 #路上喫煙 #歩きタバコ

いいなと思ったら応援しよう!

デザイン思考と本質追究を楽しもう♫
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!