![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83819400/rectangle_large_type_2_89340b686f07daf2b51b3e0d138622df.jpg?width=1200)
『鋭角横断歩道』というデザイン - 事故撲滅の工夫?《前編》
表題の呼称を見聞きしたことはありますか?
貴方の生活圏に施されている(ここ数年で改修)例はありますか?
2本の道路が互いに垂直にクロスする交差点において、横断歩道は井形(♯)に真っ直ぐ敷設されるのが一般的ですが、最短距離を結ぶ位置ではなくて、発着地点の片側を敢えて斜めに少しずらす --- という画策です。
数年前にテレビ等でもいくつか紹介されていることがあって、
もし本当に効果的なのであればいずれ確実に拡充していく
はずだろう🤔
・・・と様子見しようと思い、記事としてupせずにずっと温めてきたという題材なのです📖
冒頭の文章表現では難解ですよね。
イメージ画像を添えます📸
![鋭角横断歩道6移動イメージ-2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83820352/picture_pc_468aa5f46d709b25c434871ca3cea2d6.jpg?width=1200)
この横断歩道と平行の車道を走行してきた自動車が、交差点を右折してこの横断歩道を横切る(画像の右方面から来て左奥の方へと向かう)際に、互いに青信号どうしの人と車の接触事故が起こりがち、という懸案⚠
横断歩道の敷設に関し、既存のこのような一般的な位置ではなく、画像上に白く2本線を施したように”斜め”にすると、歩行者の横断が赤色のところではなくて青色の所が起点となるという目論見施しです。画期的ですね。
これで、接触交通事故が減る(減った)そうです🤔
さぁ、いかがでしょうか?
貴方の直感、および熟考した結果、どのような念が浮かびましたか?
普段から「感心しきり」寄りなタイプの人は、何故減少効果があるのか?という問いになりますかね😎
でも、これ、どうなんでしょうね🙊
右折運転手側の視野が広がって/歩行者や自転車が見え易くなって・・・??😰
その辺りです。よ~くお考え下さいね(^^♪
《後編》は近日、リンク👇が有効化します
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #交通 #鋭角横断歩道 #横断歩道 #安全 #交差点 #事故撲滅
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)