
「中途半端でどっちつかず」な解釈多様性のデザイン①
似たようなタイトルの記事が以前もありました📖
~稿末にリンクを貼っています
前回は【単語】でしたが、今回は【短文/フレーズ】の少し長めのもので気になった例を挙げていきます✍
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
今月行われた東京都知事選挙で落選したものの、【人気を集めて得票率は高く、何かと話題になった】某候補者が、期間が明けてテレビ出演しているのをたまたま見掛けた際に、耳にした発言の中にこんなものが‥‥🤔
(1)『テレビに0秒しか出れていない』
「ら抜き言葉」についての指摘ではなくて🤣
貴方にとっての違和感は如何ほどでしょうか?
結局、出たの?全く出てないの?
「強調表現」としてはむしろ…😒
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
お次。
前項と類似した要素を感じますか? ※拾い画像📷
(2)安城方面へと向かう大型車両はどっちへ?

~少なくない人が「誤り!」だの「矛盾している」だの”真向否定”するようですが、頭ごなしは差し控えましょう🚫
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
さらに同様の匂い👃がするもの👃
ネット記事の例を見掛けました(p_-)
《冷凍したパンを『解凍』する時のタブー》《やってしまいがちなダメ行動とは?》のような見出しで、いくつか挙げられていました📖
箇条書きされていたうちの1つの小見出し
(3)『袋に入れずに冷蔵室で自然解凍』
はたして貴方は正確な意味を読解できたでしょうか?
解釈を誤ると失敗してしまいますよ🚫
本稿の主旨のまとめとして、小テストです☝
《次の中から正しいものを全て選べ》
①袋に入れてはいけない
②冷蔵庫に入れてはいけない
③自然解凍ではなく(温め)即時解凍
④常温で自然解凍
⑤上記全てが「正しいとは言えない」
☟ 👇 答え 👇 ☟
⑤です
あくまで「暑い時期」の場合、【雑菌が繁殖する恐れ】があるため
常温ではなく冷蔵庫(室)で かつ
その際には袋に入れたままで ※乾燥回避目的
という、《2つの要件を揃えたい》というのが的確な論旨、と〔翻訳〕しなければなりません。
パッと見の文字面で早合点しがちですが禁物🙅♂️
そして、説明する側の方の心掛け/配慮として、2つの要件を並べて一気に述べてはならないのです🚫
複数解釈され得る文調(言い回し)は避け、唯一の意味となるようなフレーズを追究/追求しなければなりません
※ちなみに、前述の列記。
> ⑤上記全てが「正しいとは言えない」
としましたが、もし雑に
> ⑤’上記全てが正しいとは言えない
としてしまえば
> ⑤”上記の「全てが正しい」とは言えない
とも受け止めることができ、意味が変わります😵💫
⇒全否定と部分否定
† 日本語よりも英語の方が明確化されやすいように感じます。
⇒ネタメモが貯まっているのですが、なかなか整理~公開に至っていません🙏
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #国語がすき #毎日note #工夫 #生活 #情報 #国語 #解釈 #読解 #解凍 #禁止事項 #冷蔵庫
いいなと思ったら応援しよう!
