
デジタルorアナログのデザイン
※昨日upした記事は、そろばんが名産品の1つである兵庫県小野市で開催されたハーフマラソン大会のお話でした🏃
その稿末で簡単なクイズを画像でお示ししました📸
その答えは🙋
そろばんの示す数値が、その年の西暦になっている!でした💡


⇒実際には訪れずして「昨日行ってきました🚙」のようなデタラメ内容を”転載”画像付きでブログにアップしようものなら、過去に撮られたものであることがバレバレで😅
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
さてさて。
本稿の表題は《デジタルorアナログのデザイン》。
昔からあって、電卓等の電子機器が普及して久しいため近年見掛けたり触ったりする機会がめっきり減った道具・・・
「そろばん」って、貴方にとっては『アナログ』でしょうか?それとも『デジタル』でしょうか?
そもそも、『デジタル』or『アナログ』って、一義なのでしょうか?
語意を変えてしまっていませんか?
既に何割かの人はお察しでしょうか🤔
そろばんは、《電卓のようなデジタル液晶表示ではない≒アナログ”的な雰囲気”》であったとしても、決して『アナログ』ではなくて『デジタル』の部類、ですよね? ※下線付はgoo辞書へのリンク
〔一存〕で逆のことを言ってのけるのは看過しがたい事例😵💫 こと〔形容〕フレーズは「わざわざ」言う/説明する場面がほとんど、なわけなので、「何でそうやって逆の認識のことをひけらかすの?!」という展開になってしまうのが、多勢が唱える『私って、アナログ人間だから…』の類のセリフ🙅♂️
無論、もし『電子機器やコンピューターとかに疎いタイプだから』…と的確用語で言えるほどになっている時点で、その領域に関して「それなりに通じている」レベルまで”相対的に”達していると感じます🙆
この点も、多少は【本質思考】も加味された概念ではないでしょうか。

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #情報 #小野市 #そろばん #播州そろばん #デジタル #アナログ #電卓
いいなと思ったら応援しよう!
