![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99684491/rectangle_large_type_2_1f1ca73b8c31bc2dcd71110d3660a9d8.jpeg?width=1200)
「おやっ?」となる表示のデザイン⑩
身の周りの物に対する小さな気付きや違和感についてちょっと考察してみるこのシリーズ。
今回はnote画面(&おまけ/前振り的な+α LINEアプリ)について✍
◆少し謎が解けたかも💡
【意図せずnoteのフォローを外して(外れて)しまっているようだ】というお困りごとを漏らしている人を時々見掛けます。ポイントは「ご本人の自覚がないうちに」というところ😲
すぐに気付いて再フォローすれば傷は浅いですが、長らく気付けないまま…ともすれば大きな痛手となることも💧 お互いに悲しいので回避したいところです。
かかる事例に関し、noteのバグだとかそういう決めつけはよくありません。ほぼ100%、貴方の端末での〔操作〕によるもの、であること相違ないのでしょう。
以前から気になってるんです。
画面の仕様/デザイン ※当方、Androidアプリの例
これ👇 配慮深いとは言えないでしょ…😔
![](https://assets.st-note.com/img/1678177705317-LWzoq8sbZq.jpg?width=1200)
なんのことだか、何を言ってるのか、
お気づきになれませんか?
◆スキボタン ※右下の♡マーク
と
◆『フォロー中』ボタン =フォロー解除の実行
との「位置が近い」というか「被っている」のです💦
スマホ画面を操作中に勢いあまって後者の方を押してしまうという操作ミス、やっちゃってるかもしれませんよ⚠
ただこれはあくまでいくつかの要件が揃った場合のみ「このような位置関係状態」に遭遇するわけですが、いやそもそも、UIというか工夫デザイン追求が弱いのです。『フォロー解除』アクションに関して。
・・・ここに触れるとすぐさま〔処理完了〕となりますからね(◎_◎;)
ちなみに、もし当方が仕込む立場だとすれば、☟のようにワンクッション入れますよ。
※このような施しを『フールプルーフ』と呼びます☝
決して”鬱陶しく”感じさせない程度の塩梅で、要所要所に仕込みましょう💡
![](https://assets.st-note.com/img/1678170829110-G0SSWf4oUB.jpg)
とは言っても、PCを扱う仕事現場などで、上記のような《念押しアラート》の仕込みに出くわしても、ろくにメッセージを読むことなく(意味の真意を掴んでもいないのに)『OK』や『はい』をクリックしてしまうような振る舞いの多さには、開いた口が塞がりませんわ😵💫
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
さて、おまけです。LINEアプリについて📱
これはもう、LINEにおける怪奇現象です👻
先日、《友達》が一気に増えていることに気付いたのです。
はたしてどのような出来事だと推理できますか?
~ごく初歩的な事象ではないですよ☝
ヒント①:相手側各位の仕業ではありません
ヒント②:以下の”ゆるい”設定にしています
ヒント③:妻がこの端末でLINE以外を触りました
![](https://assets.st-note.com/img/1678171485014-hrB2jmUS4N.jpg?width=1200)
もしある程度のレスポンス(皆さんの興味関心度)を頂けたなら、次の機会に”注意喚起”記事にするかもです📖
![](https://assets.st-note.com/img/1678172341335-NRIUNierrW.png?width=1200)
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #情報 #note #フォロー #誤作動 #LINE #電話帳
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)