見出し画像

グラフでの”見せ方”デザイン《続編③》

 まだまだもっと!気付き機会の提供を⤴と、継続したい想いです💪
 シリーズの更新の仕方がスマートではなくなってしまった表題件。前回の《続編②》は約3か月前の公開でした。

 《見せ方の工夫》止まりならまだ構わないのです。作為的・詐欺的なものになると、特に学習世代の子供などには見せたくありません。《こんな誤魔化しでok》と認知させてしまわないから😫

 さて、my note では毎回以下のようなポイントで提示差し上げています。

 貴方にとってはどれだけの”引っ掛かり”が生じるでしょうか?
 それとも、「え?どこがヘンなの?」でスルーしてしまうでしょうか🙄

今回はどのような事例のものが登場するのでしょうね!

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 まずは、前回《続編②》のおさらいをして頂くのが有効でしょう☝
 

 このような例を示されても、多数派の評価スタンスは『違和感なし』になってしまっているからです😵‍💫

 

 でも、【原点のゼロ値が無い(下端がゼロではない)様式】のものも散見され、これは詐欺的ではあるものの、1つの手法としてはあり得ます(~_~;)
 上記例での最も不適格な要素が含まれていないからです。その違いの本質を貴方はキャッチできますか?

 再び別の事例を見掛けたのですが、それがコチラ👇



 

 そんな中、以上の各例とは対極的な「すごく丁寧な付加的施し」事例を見掛けたのです👀

 なんとなんと、横軸方向に、~線での区切り(つまり、線は上下方向に伸びる)が記載されています😮

 各年次、右の3つは均等に3年刻み。左端のものだけが(2014年のものではなくて)ずいぶん前の2003年のもので、「互いに不規則/大きく間が空いている」ことを図示するために、キチンと境界を差し挟んでいる、という、【礼儀正しい】デザインです🙆

~主観的感想としては、(これは折れ線グラフのような要件ではないため、)このような配慮は「必須とは言えない」かと…🤔

 

 かたや、同じ事項の統計結果を示している(が少し内容が異なる)ものを他でも発見しました🔍

 同様に横軸方向の隔たりに関する”配慮波線”が入っているのがすぐ分かりますね。

 でも、よく見ると・・・🕵

 2013年と2016年との関係が、(2016~2017がこうなっていることを踏まえると、)中途半端になっているようでしっくりきません😫

 

 何かとツッコミどころ満載なのですが、「これ、アカンやろ…」な要素に寛容的になれるか否か、今一度考え直してみたほうがよろしいのではないでしょうか🙋
 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #情報 #生活 #グラフ #統計 #作為的 #細工 #見せ方 #メロディ式信号機 #横軸

いいなと思ったら応援しよう!

デザイン思考と本質追究を楽しもう♫
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!