![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78257734/rectangle_large_type_2_c5b49c44742727be1b8696fe0b539b0f.jpg?width=1200)
座席は、おしりの 幅ですよ。① - 肘 - +
前稿。JT(日本たばこ産業)社🚬によるマナー広告の一例について、改めてお示しします。
「通勤車両」などと呼ばれる一般的な電車内🚃では、予め想定された人数が腰掛けるようにと長いシートが設置されていて、(主に男性のことですが)いわゆる”ガニ股”で膝を開き、横幅を広く占有する人に対する呼び掛けである、ということはお気付きですよね?
このマナー広告に反応して👆
『足をひらいた幅じゃない。』とは、
ちょっと古臭いので改訂しなければ!
と前回言及した着眼点について明かします💡
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
「迷惑な振る舞い」の実状を鑑みると、〔足をひらいた幅〕について言及するのではなく、最も必要/意識・配慮すべきなのはむしろ〔肘を広げた幅〕の方ではないですか?
ほとんどの人が、胸の前で構えた小道具📱の表面に指先が丁度よくくるようにとサイドへ肘を張り出し、ガラス板を擦ることに夢中になるがあまり、ガサガサとテリトリーを広げています。
心得ておくべきは、今や"knee"ではなく"elbow"の躾の方かと。
出っ張ってます🚫
横でガサつくからなお一層… 読書などでじっとしているならまだマシ(+_+)
でも、さらに深堀すると、また別の気なる要素が・・・🤔
続きは20220512の18時頃にリンクが有効になります👇
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #スキしてみて #毎日note #工夫 #生活 #交通 #電車 #JT #マナー広告 #座席 #迷惑 #スマホ
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)