![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112591880/rectangle_large_type_2_59be3c6c7eca58b83aad80ff4d273f3c.jpeg?width=1200)
数字偏重⑪ - エアコン設定温度と靴のサイズ
2023年8月。猛暑・酷暑が続いていますね🌞🔥
また、「物価高」の一例として、電気料金の高騰の話も頭から離れません💧
その2つの要素の交差点として、自宅(居住部屋)の温度が高くならないように、エアコンを設置~電源をonにするだけでなく適切な強さで稼働させることで、〔熱中症〕を主体とした病状/体調悪化を防ごう、という呼び掛けがしきりに繰り返されているのを見聞きします。
とは言え、毎月の電気代の支払いが大変‥😵💫という悲鳴は多く上がっている実状にあることでしょう。
ともすれば同時に盛んになる《メディア情報の取り沙汰》は、【省エネでも効果的なエアコンのつけ方】。
・短時間の外出等、「こまめにoff」はむしろ電気代がかかる
・風量設定はどれがよいか
・運転種別のうち、〔冷房〕と〔除湿〕とではどちらの方が総合的に省エネか…
など、『・・・らしいよ』『マジで?』『逆だと思い込んでいた💦』といったつぶやきややりとりが多い実態があり、昔と今とでは「情報」が変遷したりするものの、本質不在な過剰な感嘆やデマに惑わされる様子は変わらないなぁ…という🙊
その系統の中で、数年前までは、例えばとりわけ『クールビズ』云々が掲げられていたような頃だったでしょうか。
『設定温度は28℃に』などと指摘されていましたね。でもこの頃あまり見聞きしませんね。
貴方にとって、”その代わり”の基準はどうなっていますか?
『エアコンにおける温度は(あくまで)その機械における設定なのであって、その時の環境によって効き具合は異なるため、あくまで参考程度。
⇒利用者としての基準は、実際の室温(と湿度)に着目し、”機器の効き”の強さを変えるように』といった主旨の窘めが多くなった気がします。
もしかして、”相変わらず”エアコンのリモコン上に表示された数値にばかり拘って、「効かせすぎ!」とか「28℃表示のままで、涼しくなくてもガマン」とか、主張していませんか?
ここでもまた、【本質不在で数字ばかりにこだわる】な話の一例が見られがち、ですね😣
◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆
エアコンとの関連性は全くないのですが、とあるテレビ番組で下町工場が取材されていて、業種は革靴製造でした👟
雑学ネタとして紹介されたのは、『各種商品のサイズ表記=「何センチ」の数値 に関し、革靴においては《足の長さが○○センチの人に合うサイズ》の意味であるのに対し、スニーカーは《この靴の長さ<内径>が○○センチ》であって互いに差異があるため、後者を選ぶ際には1cm大きめのものが望ましい』とのこと📖
(〔長さ〕以外の要素がある点も言わずもがな、)通販で靴を買うなんて… しっくりこない顛末になりがちなのではないでしょうか🤔
※ただし、ここでもやはり”一般的に”が添えられるため、「結局は空虚な雑学にすぎない」というニュアンスがmy note 的な論点になります☝
エアコンの温度も靴のサイズもまた、【手近に目に付いた単純な数値ばかりに注目してはならない】という”気付き”事例ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1691221401224-Uep1v4EKNS.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691223893414-FmA51HB8oQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691223909404-dBNPUQdanw.png?width=1200)
#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #情報 #工夫 #生活 #数値 #数字偏重 #エアコン #クーラー #設定温度 #靴のサイズ #革靴 #スニーカー
いいなと思ったら応援しよう!
![デザイン思考と本質追究を楽しもう♫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9924687/profile_7a99456099797db0a8659ae39e53723d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)