
『お客様の声』のデザイン - 消炎用灰皿 +
前回に続いて、安寧な分煙社会を🙋の啓蒙的”気づき”記事を再掲いたしますが、くれぐれも、「論点本質に至らずに早合点」なさらぬよう願います🙇
こういう制度って、事業者側は真剣なのでしょうか?
近所のスーパーなどで設置(募集受付)~掲示されるやつ。投函後数ヶ月待っても『回答』されないまま、という展開に見舞われるのですが…
※写真はいずれもイメージで、本文の内容とは関係の無い場所です
確かに、『内容によってはお答えできない場合があります』との但し書きがあるのですが、「難題過ぎた」のでしょうか?
いえいえ、
一般的によく見られるような〔意見〕や〔苦情〕ではなく、
別に無茶な〔要望〕をぶつけたわけでもなく、
ちょっとした〔質問〕にすぎないのですけれど(~_~;)
マスコミから追及された時のように
〔たかが質問でも成す術が無く今は回答を差し控える〕のか
〔無下に扱って逃れようとしている〕のか
〔そもそも投函箱📫の管理が全くなっていない〕のか --- 。
ただ、他の人の例で、「これほど身勝手な投書にも真摯に受け答えするのか…」と感心する例が複数あったせいもあり、ガッカリです😫
『声』の内容?掲題にヒントが付いてました。
・・・出入口が2つある食品スーパーでほんの20mほどの間隔なのですが、両方共のドアのすぐ横に灰皿🚬が設置されていたのです。
なので、
『この灰皿は”消炎用”ですか?
それともここは”喫煙所”ですか?』
と尋ねてみただけの、純粋で単純明快な質問…
何故無視されるのか、貴方は察することができますか?
それとも、「何を妙なことを言い出すのか?」のようなご反応、でしょうか?
いや、そもそも‥‥
こんな内容の記事はもはや前時代的なものであって、『店内禁煙』どころかそこに至るまでの公共の路上が『喫煙所ではない』ため、【入店前までの歩きタバコ期間の終わり】を意味する『消炎用灰皿』ですらその存在が不適なものとなっていることにまで気づけると、深い本質思考ができていると言えそうです👍

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #目的 #生活 #喫煙所 #お客様の声 #無視 #消炎用灰皿 #灰皿 #煙 #マナー #ルール #迷惑
いいなと思ったら応援しよう!
