見出し画像

職場で電話に出るのが苦手な若手社員 +

 e-mailや会議システム(ビデオ通話しなくても音声だけ、というスタイルも多々あり)が浸透してきて、「昔ながらの電話機での通話」がめっきり減りました。全てではないとは言え、多くの勤務先でその推進傾向がみられるのだと思いますがいかがでしょうか?
 まだ学生の方は、ご自分がオフィスでの事務職に就いた時に、を想像してみてください。

 「言われてみれば…」と思う展開になる人が多そうな、でも本質思考さえすれば気づけるかもしれない、そんな話題を、前述したポイントを意識する「旬が過ぎた」とも思えてしまう今改めて、軽く採り上げます✍

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 一家に一台の固定電話📞☎(通称:家電 - イエデン - )の存在意義・役割が昔より低下していますね。携帯電話📱を持つようになると、そこにかかってくる音声電話は、事実上全てが”知り合い”から
 併せて、「共用固定電話に出る」という機会が無くなっています。

 

 するとどういう影響がもたらされるか --- 。

 「見知った人からの電話」しか経験していない若者が多くなり、応答を始める前から画面を見て、【誰からかかってきたのか】を認知した上で、取る、という展開しか知りません。
 ということから、彼らは、仕事場で外部からかかってくる電話に関し、「どのような対応をすればよいか」、その中身の展開の”ビジネススキル要素”以前に、着信時の導入部分で「不安」に苛まれるようです。

※近年では当方ですら、携帯電話の着信音が鳴ると(珍しすぎて)なんだか妙な感覚に襲われる実状が否定できないため、意外と理解に近づけます😅

 

 想定を超えて肥大化する副作用。時代背景の違いにより世代間で事情が異なる、という例、他に何か思い当たる点はないですか?

 

◆◈◆◈◆◈◆◈◆◈◆

 

 上記の懸案とは直接的には関係ない話ですが、職場で外線電話を受けた際に、相手にとっての目当ての人が不在だった時、すぐに「折り返し電話させます」と展開するスタイル。

これは考えものです🥴

 

 その根拠について、お分かりになりますでしょうか?💡

 

訝しく思われた貴方🙋
”答え”はコチラです👇

 

 『無用なセールスを受けた時に相手に諦めさせる方法』というのがテレビで紹介されていたことを受けて、《それに関連した考察》についても以前upしています📖

 

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #生活 #仕事 #電話 #家電 #不安

いいなと思ったら応援しよう!

デザイン思考と本質追究を楽しもう♫
【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!