
長谷川あかりさんのレシピで作った料理まとめてみた
こんばんは、でみです。
未経験から転職し人事になりました。
現在の仕事はとっても楽しく、かなり前職から改善され、ワークライフバランスも良好です。
私の自己紹介についてはこちらから
そして、この一つ前の記事で長谷川あかりさんのレシピにどハマりしているお話しをしました。
今日は、作ってみたレシピを実際の写真とともに載せていこうと思います。
①:薬味たっぷり出汁カレー

長谷川あかりさんといえばこのレシピ、と感じる出汁カレー。
カレーの概念が変わりました。
「暑いからガッツリ食べるには体が重いけど、でもカレーのあの味が食べたい。」
そんな日にぴったりのカレー。サラサラと食べれちゃう不思議。
特にこの柴漬けがいい味を出してくれます。
薬味はたっぷりがおすすめです。
ノンオイル•ノン小麦粉でさっぱり美味しい夏カレーの決定版、鶏ひき肉の薬味たっぷり出汁カレー。具材は鶏ひき肉と長ネギだけ、15分前後で完成します。たっぷりの薬味と鰹節•胡麻をトッピングして食べると最高。福神漬けの代わりの柴漬けもポイント。今までいろんなカレーを作ったけどNo. 1かも。。 pic.twitter.com/fI05RFTP8R
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) May 14, 2022
②: きゅうりごはん

火を通したきゅうりの青々しい香りをいただく季節の混ぜご飯。クセのない油と塩できゅうりを炒めて、ほんの少しのお酢を加えごはんと混ぜるだけ。なんてことのない料理だけど、食べ終わるとまた何故かまたすぐに食べたくなる記憶に残る味。艶やかな翡翠色が献立に彩りを添えてくれます。夏だ。 pic.twitter.com/C1hSM4sn5O
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) June 29, 2024
(右のキムチと目玉焼きは関係ありません)
"きゅうりを炒める"という発想がなかった私でしたが、食べて驚き。美味しい。
本当に美味しいのかな?と半信半疑でしたが、本当に美味しく食べれました。
きゅうりはしっかり炒めるのがおすすめ。
めっちゃ簡単にできるので在宅ご飯にも◎
③: 鶏むね肉と小松菜のごま油蒸し

(右のチーチクは関係ありません)
鶏むね肉は野菜の上で15分ゆっくり蒸すととっても美味しい。今日はたっぷりの刻んだ小松菜の上で、酢とごま油を効かせて蒸しました。卓上調味で薄味好きも濃い味好きも大満足。しみじみおいしいメインおかずです。 pic.twitter.com/jTxkNmRaXg
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) June 4, 2023
お昼が外食で、ちょっと胃が疲れたなって思った時に調べて作ったご飯です。
鶏むね肉がほんっとに柔らかくておいしい。蒸すだけでこんなにやわらかくなるの、、?!と驚きました。
調味料もお酢とごま油、少量の塩で整えるだけ。
小松菜がごま油と絡まり少ししなった風味が鶏むね肉に伝わって、優しいけどしっかりメイン料理に。2回リピートしました。
ちなみに左の卵ご飯も実は長谷川あかりさんレシピ。
④: だしまき卵丼
巻かない、だしも要らない、だし巻き卵丼。からしバターごはんがおいしさの秘密。優しいジャンクごはん、好きです。 pic.twitter.com/bcpTJNqe8I
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) October 7, 2023
バターは使うけど、ノンオイルよ!?
素朴ながらもしっかりからしとバターでジャンクさもあって、でも油不使用なので変な胃もたれ感はなく食べられる。
美味しかったです。
⑤: ニラとたくあんのドライキーマカレー

食べると元気が出るノンオイル10分カレー、ニラとたくあんのドライキーマ。ニラの香りとたくあんの歯応えがやみつきです。卵黄をのせてどうぞ。こりゃあいい。 pic.twitter.com/ROlWDopeEO
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) August 30, 2023
個人的にコレやばいです。大好きです。
たくあんが最高。
だってしかも炒めてご飯に載せるだけ。15分でできる、簡単すぎる。

味付けに使った調味料は、みりんとカレー粉と塩だけ。
シンプルなのにパンチが効いてる。しっかり素材それぞれの味も際立ってる。
コレめっちゃおすすめです。
⑥: レモンクリームチーズカレー

くたくたオクラが主役のレモンクリームチーズカレーのレシピ。小麦粉•生クリーム不使用とは思えないまったりとしたコクと、軽やかさのバランスが絶妙。追いレモンでさらに爽やか…ちょっといいことがあった日に食べたくなる味🍋たっぷりの野菜をそのままルーにした素材を丸ごと味わうカレー、好きです pic.twitter.com/NoNPnxzZG8
— 長谷川あかり (@akari_hasegawa) August 4, 2024
エスニックなカレーです。私はめっちゃ好きだった。
結構酸味が効いてます。(夫は癖あるカレーが苦手なので、イマイチだったそう)
ラッシーが合いそうなカレーです。
クリームチーズとレモンの酸味がいい、ちょっともったりした感じも癖になる。
でもオクラがあったり、小麦粉も使ってないのでくどすぎない。
以上、長谷川あかりさんのレシピを使って実際に作った料理集でした。
カレーの割合多い!結構作ってた
まとめて気付いたのは、カレーの割合が多いこと。
長谷川あかりさんのカレーは間違い無いから、気に入って他の味も作りたくなってる気がします。
ぜひ、興味を持っていただけたら作ってもりうきっかけになれば嬉しいです。
おすすめは、ニラとたくさんのキーマカレー!
長谷川あかりさんについて興味を持っていただけた方は、ぜひ魅力をまとめたのでこちらの記事を読んでみていただけたら嬉しいです。