記事一覧
NFTでバーコードバトラー作りたい(OpenSeaのNFTで対戦できる)
NFTでバーコードバトラー作ってみようと思っています
作ろうと思ったきっかけ
今までは課金して手に入れたゲーム内のアイテムは他のゲームで使えないけど、NFTになったら使えるようになっていく
というのをNFTのメリットとして見たことがあるんです。が、実際には他のゲームでも使えるNFTってあまり聞かないので、作ってみたいと思いました。
けんすうさんのマシュマロでもNFTをバーコードバトラーになぞら
バーコードバトラーⅡの使い方とか歴史(NFTバーコードバトラーの参考資料)
おはようございます。デミオです
NFT でバーコードバトラーぽい遊びができるゲームを作ろうと思ってます
その一環でバーコードバトラー II を買ったので使い方とかを調べてみます
画像も随時追加します
NFTバーコードバトラーについて、Twitter上でコミュニティ作りました。興味ある方ぜひご参加ください
NFTバーコードバトラーの開発進捗はGitにあげています。
バーコードバトラーⅡの使い方
JPYCのテストネットGoerli上のスマートコントラクトのアドレス
JPYCを使ったDApps開発をしたい方向けに。
テストネットのJPYCのスマートコントラクトのアドレスはこちらです
0x431D5dfF03120AFA4bDf332c61A6e1766eF37BDB
https://goerli.etherscan.io/address/0x431D5dfF03120AFA4bDf332c61A6e1766eF37BDB
GoerliのJPYC自体はJP
【中止しました】JPYC建てのクラウドファンディングサービス(勝手に応援)の進捗報告
勝手に応援と言うWeb 3のクラウドファンディングサービス開発に挑戦しています。
中止しましたー!
この Note ではスタンド FM で配信している進捗報告をまとめておきます
改めてみると結構ノーコードにするか悩んでいますね。
有料なのでランニングコストかかるのが痛いですがどのやり方選んでも少なからずランニングコストはかかるのでとりあえずBubbleで進めるところまで進みます(2023/01
ブラウザBraveが結構良い。Chromeとの使い分けを考えよう
どうも、デミオです
会社員をしながら Web 3のクラウドファンディングの開発をしたり、双子の育児をしたり、ブログを書いたりしています
きっかけこちらのツイートを見て、ブレイブ知ってたけど改めて試してみようと思いました
Brave使ってみた所感Chrome と違和感ないし、広告カットされるしかなり良いです。
Chrome のアドインが引き継ぎで自動で入ってるのも素敵です。Chrome の拡張機
【中止します】JPYCで簡単に誰かのためのクラウドファンディングができるサービスを開発したい
他の人のための寄付型クラウドファンディングを作ろうと思ってましたが、私淑(心の師匠として相談)しているけんすうさんに、マシュマロを使って相談したら、回答・解決できないリスクがあったので中止します!
- 勝手に応援される側が困る。たとえば、応援してくれる人、お客さんなどからお金をもらうのにはすごい気を使うところなのに、勝手にお金を集められると嫌
⇒ここがもう致命的。応援したい(勝手にと言っているく
日本円ハッカソン。JPYCとTwitterで支援型クラウドファンディングできる「勝手に応援」の技術解説
どうも、日本円ハッカソンに参加して、発表の前日うまく動かなすぎて頭総白髪になるかと思ったデミオです。
こちらの日本円ハッカソン第二回に、國光DAO有志チームとして、「勝手に応援」というサービスの発表をしました。
「勝手に応援」というのは、
・応援してあげたい方のTwitterID
・応援のためにお金を出す方のMetamaskウォレット(JPYCが入っている)
があれば、
「勝手に(許可なく)応