![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37746619/rectangle_large_type_2_68de8e1d73a7b149c2611ff7f5021eed.jpeg?width=1200)
いつも頑張るママを甘やかすことのメリット。
猫の手も借りたいのにパパの帰りは遅い・・・、頼りたいけど頼れる人が近くにいない・・・、疲れ果ててても、最後のエネルギーを振り絞って、とにかく頑張んなきゃ!という時ありますよね?!
というか、毎日に近いかもしれない。。。
育児とは、本当にエネルギーがいるなぁ、、、と子育て10年経ってもまだまだ思います。
特に新生児、幼児期は手がかかることも多い、言ってわかる年齢じゃないのでお母さんもイライラしたり、もう!!!怒鳴りたくなることも多くて、怒っては(怒鳴るに近い・・・)自己嫌悪になり、そんなことの繰り返しの毎日ですね。
育児に加えて、家事も否応なくありますから、毎日育児と家事と、育児と・・・、ワーママさんはこれに加えて仕事も、なので、頭も体もフル回転ですよね。
ホントに名もなき育児、名もなき家事が多いのですよ・・・。
育休を4ヶ月取得して感じたこと
— 梅田悟司/『名もなき家事に名前をつけた』9/17発売! (@3104_umeda) April 11, 2019
・授乳以外は男性もできる
・子ども慣れしてないは甘え
・子育ては2人でやってちょうどいい
・名もなき家事多すぎ
・育児での凡ミスは死に直結
・24時間、緊張状態が続く
・会話できる大人は命綱
・職場の方が落ち着く
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
・仕事の方が楽
私は専業主婦ママもワーママもどちらも経験して思うのは、専業主婦ママは逃げ場がなくて大変だということです。
24時間365日、育児と家事をやるのが仕事です。
朝は早くから支度をしてお昼寝いっぱいして欲しいから、公園にGO~!
とにかく、たくさん遊ばせて子供を疲れさせる。
そして、帰ってすぐに子供がぐずらないうちに、早く食事の支度をして、コトコト寝落ちる前に食事をさせる努力も忘れてない。
眠いなら勝手に寝落ちてくれたら楽なのに、なかなかそうもいかず、抱っこしたり、おんぶしたり。
寝たかなぁ・・・って思って降ろそうとすると、パチって目をさまして、抱っこしてよ!とばかりに泣く・・・
本当に泣きたいのはこっちだ・・・と。
育児中のママは本当に日々、気力と体力をどこまでも、どこまでも使って頑張っていますね。
頑張って、頑張って、それでもまだ頑張り過ぎてしまうので、本当に心配です。
ママが頑張り過ぎてしまう理由
育児には正解がない、対価も出ない、評価もされない、完璧がない世界なのに、でも、頑張ってしまうのはなぜなんでしょうね。
それは、ひとつ、やっぱり子供が可愛いから。ですよね?!
だけど、もうひとつ。
ママだってちゃんと「がんばってるね」と誰かにちゃんと見てもらいたいのだと思います。
でも、なかなか褒めてもらえることもない、それに育児に翻弄している時はパパの優しい声も届きにくかったりしますね。
だから、もっと頑張らなきゃと思ってしまうのかもしれないです。
でも、誰も褒めてくれなくても、職業:”ママ”というだけで、もう本当にすごい!んだと思って欲しい。
昼夜問わず、こんなに家族に尽くしてくれる人は、世界でママしかいないです!!
だからこそ、頑張ってるママを過小評価しないで欲しいし、もっともっと自分を甘やかせてもいいと思う。
いつも頑張るママを甘やかすことのメリット。
甘やかせることは悪いことじゃない、ママ自身が自分を甘やかすことは、確実にメリットの方が大きいと思っています。
1.自分を甘やかすことで、心の余裕ができる。
2.自分を甘やかすことで、怒らないママでいられる
⇒結果、子供もパパもママの笑顔が増えて嬉しい!!
ついつい、可愛い子供のことだから力も入って頑張らなきゃ!と思うけど、実は頑張ってるママほど甘やかしたほうがいいと思っています。
つまり、自分を甘やかすと(甘やかす方法にもよるけど)、心の余裕が出てきます。
心の余裕があると、気持ちが寛容さが生まれます。
そうすると、自然に怒ることが減ったり、笑顔が増えたり、小さなことが気にならなくなります!!
ぐーたらなママなんてあんまりいないと思うので、ぜひぜひせめて一日に一回くらいは”自分を甘やかす”ことやってみてほしい。
”自分を甘やかす”とは、具体的にどういうこと?
自分を甘やかすとは?は、自分が喜ぶことをやってあげるということです。
私が以前、子育て講座に行ったときに聞いた、自分を満たす「あ・い・う・え・お」という方法があるのでシェアしたいと思います!!
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:
自分を満たす 『あ・い・う・え・お 』
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:+:-:+:+:-:+:+:-:+:
あ…会いたい人に会う
い…行きたいところに行く
う…嬉しいことをする
え…選びたいものを選ぶ
お…美味しいものを食べる
※(魔法の質問のみーこ先生から教わりしました)
なんだ、こんなことか・・・と思うかもしれないですが、ママになるとなかなか自分を満たす「あ・い・う・え・お」は簡単には出来ないんですよね。
会いたい人に会いにいくこと、子供がいるから難しい場面もある。だから、そういう時はパパに育児をお願いしないとダメなケースもありますね。
行きたい所に行くも、これも独身友達に会うのは決まって夜だと、なかなか出づらい・・・。ママだってたまには飲みにケーションしたい。けど、母乳育児だとお酒も飲めなかったり・・・ぴえん。ですね。
嬉しいことをする、これが簡単にできそうなことですね!!だけど、毎日育児に追われて追われて、子供にばかり集中してるので「あれ?自分って何が好きだった?」となったりします。自分ロスする前に頑張り過ぎないで!!と言いたい。
美味しいものを食べる、これも気をつけて欲しいのは、本当に食べたいものを食べてね!ということ。こっちのランチの方が安いから・・・って選ばないということ。
自分を満たす(癒す)というのは、本当に自分のやりたいことをやる!と言うことでもあると思う。
日々、思い通りにならない育児を続けていくと、自分の小さな願望さえも叶わないんじゃないか・・・と後ろ向きにさせられることもあります。
だからこそ『自分を満たす』時は全力で満たしてあげて欲しい。
結果、それが、大好きな家族のためになるから!!!
ママ、いつもありがとう!!
ママの笑顔が大好きだ!!!