![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12014703/rectangle_large_type_2_072d1041b001335c68407eb3412320db.png?width=1200)
ココロのアレルギー
これは、アレルギー?
いろいろとアレルギーがある時代
これは、アレルギーにならないのかな?と考えてみました
それは、偏食です
ワガママだ
単なる好き嫌いなだけ
と言われやすい、偏食
過敏さによる偏食
長男も触覚過敏による偏食があります
彼の表現では
「食べられない」
「ムリ」
しか言えません
でも時間をかけて、じっくり話をすると…
「食べ物では、ない」
「口のなかがいたい」
という意味だったことがわかりました
家では、ひと口食べて
長男の判断にまかせています
ワガママで言っているのではないことは…
どんだけ空腹でも食べない
ことでわかります
がんばってひと口たべれたことをほめてください
ひと口食べられたからと、もうひと口をすすめないでください
年長でストレスが原因で食欲減退していた、長男
今では1ヶ月で0.3㎏体重増加しています
しかし、年長では1年間で0.8㎏しか増えなかったのです
ようやく…今!
食べれるようになったのです
お腹いっぱい食べてほしい
アレルギーの考え方
卵アレルギーある子に卵製品は除去されます
アレルギーのある人は、親子ともにたいへんそうです
重度でアナフィラキシーをおこした、お子さんも知っています
また、それぞれのお考えがあるかと思います
わたしは、アレルギーが体にでるのか
ココロにでるかの差と考えています
検査結果が数値で出る→アレルギー
偏食→ワガママ
になってないでしょうか?
食べないものは、食べられない
それでは、ダメですか?
いいなと思ったら応援しよう!
![りょう育ママの個人活動「あつまれ!発達凸凹ちゃん」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11952892/profile_5fbe355201dd2329c23414524f4ae732.png?width=600&crop=1:1,smart)