![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100488389/rectangle_large_type_2_b30f6a6689a9cb23b9fa92f3f0d1511c.png?width=1200)
私の筋トレ略歴!
はじめまして。週6で筋トレしている男子大学生です。
今回はトレ歴4年の私が筋トレを始めた理由やトレーニングの仕方の変化を紹介しようと思います。
これを読んでくれた方のトレーニングの幅が広がり、筋トレモチベーションの助けとなれれば最高です。
日本の筋トレ人口が増えますように!
私が筋トレを始めた理由
私が筋トレを始めたのは高校生の時でした。きっかけはたいしたものではなく、受験のストレスから逃れるためです。受験ってとんでもないです。二度とやりません。
今思い出しても嫌な気持になりますが、努力の甲斐あってなんとか第一志望に合格しました。合格までの苦しい時期、ストレスから私を救ってくれたのが筋トレでした。もう少し言うと腕立て伏せです。受験期はこればかりしていました。
「みんなで筋肉体操」との出会い
ご存じでしょうか、「みんなで筋肉体操」少し前に話題になった気がします。
始めたきっかけは友人でした。類は友を呼ぶというか、やはりそいつも受験のストレスからか筋トレを始めたようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679038617699-9nTGSNsTaM.jpg?width=1200)
Youtubeで検索すると公式から腕立て伏せの動画が上がっています。前述のとおり私は腕立て伏せを始めました。1日1回6時から、気づくと習慣になっていました。同じフォームでひとこともしゃべりませんが、武田真治は毎回トレーニングに付き合ってくれます。私としてはもうトレーニング仲間です。武田真治との腕立て伏せは受験が終わってからも続きました。
ダンベルっていいですよ
筋トレにハマった人はほぼ100%持っているダンベル。そうでなくても持っている方もいるでしょう。私が使い始めたのは大学に入ってからでした。Youtubeを漁ってみるとほとんどがダンベルを使ったトレーニングを紹介しています。せっかくなので買いました。画像みたいな可変式のダンベルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679038799065-eZkGWUiWAr.png?width=1200)
ダンベルっていいですよ。使い始めてからトレーニングの幅が広がりました。それまでは腕立て伏せだけだったので。胸、肩、背中、上腕、前腕、使い方を変えるだけで鍛える部位が変わります。私の上半身はダンベルとともに成長しています。最初のうちは5kgあったら十分です。だんだん増えていきますが、、、
現在
筋トレにハマった私の家は現在、筋トレ器具がそこそこ充実しています。プッシュアップバーから腹筋ローラー、ダンベルに始まり、ベンチ、懸垂機などがそろっております。暇のある時は夕方から、やれる日はなるべくやるようにしています。継続は力なりってやつです。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございます。これが私の最初の投稿なのでいろいろ拙いところはあるかとは思いますが、それはここから成長していこうと思っております。ご容赦を。
せっかく読んでいただいたので、もし良ければあなたも筋トレ始めませんか?日々のストレス解消に、運動不足解消に、ストレッチからでいいのでご自身の生活に取り入れてみてはどうでしょう。僕みたくお気に入りのトレーニーが見つかると長続きするかもしれません。
では今回はこの辺で。