![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93194796/rectangle_large_type_2_aecdfbb9cdd302d4ffb229bfc64a3c90.jpeg?width=1200)
13日午前0時から「行程コード」撤廃!ゼロコロナ緩和後の中国北京
空港でもなんのチェックもなかった!
一昨日、上海から北京入りした夫。
あまりにもスムーズでしたので、つい先日まで苦労して苦労して北京にたどり着いたことが、まるでウソのようだったそうです。
様子が一変した北京
一部の場所を除いて、48時間以内に取得したPCR検査の陰性証明と健康コードの提示が不要となりました。それをきっかけにどう変わったかのでしょうか?
必要な場所でのPCR検査の陰性証明が出ない!
緩和後は、学校や飲食店などへの入場に必要なPCR検査の陰性証明がスマートフォンに反映されず、混乱が広がっています。
(今まではPCR検査後、遅くとも12時間以内に結果が出ていました)
ショッピングを楽しむ人はまばら
感染を恐れて、ショッピングに出かける人は激減している様子です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670858573413-0sHIqaLKpW.jpg)
外食する人も少ない
北京のレストランは、デリバリーやテイクアウトのみだったのですが、
お店でも食べられるようにはなりました。
客足は戻ってきてはいないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670862419364-Ec9e67Fu8g.png)
スーパーや薬局は長蛇の列だったりする
![](https://assets.st-note.com/img/1670859236754-LxKFCvNKLB.jpg)
コロナに効く(?)といわれる解熱剤を求めて薬局へ行く人、
外出は感染が怖いのでスーパーで買いだめをする人、そこは長蛇の列が出来たりしています。
マスク事情
夫が北京の街で見かける人は、ほぼ100%と言っていいくらい、N95のマスクをしているそうです。
増えるコロナ感染者
夫が勤める会社の北京事務所では、発熱などの症状を伴うコロナ感染者が、社員の約五分の一の40人にのぼるそうです。
交流がある北京在住の日本人3人が、発熱で自宅療養中だそうです。
ある程度は予想できることですが、かなり増えている様子です。
必要な場合でも嫌がられるPCR検査
「PCR検査で並んだから感染してしまった!」というケースが非常に多く、
必要であっても検査を受けたがらない人が増えています。
13日午前0時から「行程コード」撤廃
「行程码 xíngchéngmǎ:行程コード」の始まりから終了までの詳細
以下、中国語の記事です。よろしければどうぞ。
★LINE登録で30分無料zoom講座(^^)お気軽にどうぞ~
(LINEのID検索で→@551emihv)
![](https://assets.st-note.com/img/1670884488525-yxpWBjfCH5.png)
★LINE以外からのお問い合わせはこちら↓↓
![](https://assets.st-note.com/img/1670884488482-IXiCcys1gi.png)