
上海人に人気の「湯包」のお店、店の前には配達を待っているお兄さん二人
ヘルメットの色の違いは会社の違い
お店の前で大胆にスマホをいじっている、お兄さん二人。
向かって右の青いヘルメットのお兄さんは、
中国語で「お腹すいた?」という意味がそのまま会社名になっている、
“饿了吗?”("èlema?”:ウーラマ)というデリバリー会社からの人です。
左の黄色のお兄さんは、“美团”(měituán:メイトウアン)という名前の、同じくデリバリー会社からの人です。
ふたりは、写真のお店の品のデリバリー注文をネットで受け、店の前で料理が出来上がるのを待っているところです。
汤包と小笼包って、違うもの?
お店の屋号には「汤包」(tāngbāo:タンバオ)とあります。

中国の人でも、「汤包」という人もあれば、「小笼包」(xiǎolóngbāo:シアオロンバオ)という人もいます。地域、または同じ地域でも、その人によってまちまちです。
厳密に言いますと、(その必要も別にないのですが)
「汤包」は、中にスープが入っているものを指します(と、中国人の知り合いは言っています)
「ブシ~!」と、皮から中のスープが一気に飛び出て、口に中が火傷しそうになるあれです。
「小笼包」は、小さいセイロで蒸されたもの全般を言います。
ですので、「汤包」も「小笼包」に含まれるということです。
ということは...

上の写真の様に中にスープが入っていないものも「小笼包」と、広義に解釈ができます。(ちょっとメンドクサイおばさんになってきましたので、この話はこの辺で終了~(;^ω^))
上海黄浦区で朝から営業している人気店

「ここの『汤包』は絶品ですよ!」と、地元の人に聞き、夫は朝ご飯を食べに行ってみました。

夫のチョイスは失敗に終わった
夫が注文したのは、カニ味噌の入ったものでした。
フツーにエビとか豚肉とかになぜしなかったのかな?と思いました。
味の感想は「美味しかったんやけど、なんとな~く生臭い感じがした」そうです(^_^;)

カニ味噌の「汤包」が日本円で約760円、スープと合計すると約1,000円になりました。朝ごはんにしては、なかなかのお値段です。
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
★「意外と間違えに気づいていない中国語の発音」
LINE公式アカウントで配信しました(^^)
たおたおの中国語をちょこっと聞いてみてください(#^.^#)

この機会にご登録をどうぞ~(LINEのID検索では→@551emihv)
★30分無料発音カウンセリングも承ります。
(zoomかLINE公式アカウント通話使用)