Skoop On Somebodyへの想い
女子を幸せにする男子力研究所のたかたんです。
今回は大好きなアーティスト第二弾として、Skoop On Somebodyをご紹介します。
1)女子を幸せにする男子力研究所のSkoop On Somebody記事紹介
今まで女子を幸せにする男子力研究所が書いてきたSkoop On Somebodyの記事をご紹介します。最新情報も載っていることもあるので、チェックしていただければ幸いです。
Skoop On SomebodyのFunclub State of Soulに入った女子を幸せにする男子力研究所の記事もお楽しみにしてください。
2)Skoop On Somebody メンバー紹介
『公式official web サイトより』
KO-HEY(Dr)
『wikipediaより』
🔷たかたんより
KO-ICHIROさんがライブではバンドマスター。ピアノ、キーボード、コーラスと作詞、作曲、多彩な音楽性を持たれている。シャイな一面があり、ライブやテレビ出演などでもTAKEさんがフロントマンとしてしゃべられて、KO-ICHIROさんはそこまで発言しないが、DVDの副音声などでは関西弁で饒舌にしゃべってて、内弁慶なのかなと想像します。
TAKEさんはすごく快活な方で、ライブのMCでも大人の雰囲気やアップテンポで盛り上がるように会場をリードできる方。サーフィンをしてから体つきがマッチョになり、さらに素敵になりました。ボクシングが趣味とは知らなくてびっくりしました。想像できない。。。また、記憶されている方もいらっしゃると思いますが、昔の恋愛で、お付き合いしていた大物女優の方が結婚されて、その前の彼氏で週刊誌に取り上げられたのですが、無言を貫いて祝福されたあたり、男子力、紳士力を感じずにはいられません。たかたんの目指す究極の男性です。
KO-HEYさんはソロ活動などをされていたときに、ラジオDJをされていたということで、とてもしゃべりが達者なdrumsです。外観でS.O.Sを観られていて再加入した後のイメージもしていたということで、最後のS.O.Sのピースが埋まりました。関西で活動されているとのことで、2022.2時点での在住は関西とのことです。TAKEさん、KO-ICHIROさんとは遠距離恋愛。日本でのカホンという楽器の最初の使い手といっても過言ではなく、drumの力強さはすばらしい。ちょっと細身な印象から、面白いでも不器用なエンターテイナーに12年で変わったなと思います。
3)たかたんのオススメ曲
ここからはたかたんがヘビーローテーションで聴いている曲をご紹介いたします。
①sha la la
skoop on somebodyの一番の代表曲です。透明感のある曲でニベアのCMでのCMソングとしても使われました。たかたんはyou tubeで見られるsha la laのPVが大好きです。ビルの上でのお昼の景色、夕景、PVの最後のTAKEさんのあごを親指で触るしぐさは真似をしちゃいます。
💖好きなフレーズ
このフレーズを聴くたびにパートナーといつまでも新鮮な気持ちでいたいなと思います。「やっと繋がった心がふたつ」の部分ではTAKEさんは手をVにしてふたつってやってくれるのがファンとしてはたまらないです。
sha la laは20周年のコラボで数多くのアーティストが歌ったバージョンもあります。
個人的にはゴスペラーズさんの出番が少なくって、もっとコラボしてくれればいいのにとちょっとだけ思いました。はるな愛さんともTAKEさんは親交があるのですね。みなさん思うところはあると思います…
②Every Kiss, Every Lies
久保田利伸さんが楽曲提供した曲。PVのTAKEさんとKO-ICHIROさんの渋さもさることながら、PVの須藤理沙さんと大谷亮平さんのすれ違いと最後の幸せなハッピーエンドがたまらないです。特に大谷亮平さんのすれ違いの時の表情と、結ばれたときの笑顔がたまらなく男子力を感じさせます。
好きなフレーズ
大人の複雑な事情を乗り越えて、恋という感情に進むところがこのフレーズに表れているなと思います。
③Long for You
男性の恋慕の気持ちを歌にしてくれている曲です。突き進む恋じゃなく、相手を思いやり、想い続ける大人の曲だと思います。
この曲は残念ながら、Youtubeにはないので、リンクは貼れませんが、ぜひ一度聞いていただきたい曲です。
好きなフレーズ
男性も恋をするときは大事にしたい人には真心を込めている、でもぐっと言うのをこらえるところが、セツナ系であるskoop on somebodyの真骨頂だと思います。
④STAY OR SHINE
この曲も残念ながらYoutubeにはありません。でも聴いてみてほしい曲の一つです。優しい曲調ながら、未来への希望と強い意志をもって進んでいこうというメッセージを持った曲です。
好きなフレーズ
迷いながら試行錯誤しながらも、自分が後悔しないように、前に進んでいく強い意志を感じさせてくれるフレーズです。たかたんはSTAY OR SHINEなら間違えなくSHINEです!
⑤8.13 ~Anniversary~
この曲も残念ながらYoutubeにはありません…
TAKEさんの誕生日が8月13日ということで8.13という題名です。
セツナ系の真骨頂と個人的に思う曲で、相手のことを想う気持ちがたまらなく感じられる名曲です。
好きなフレーズ
いつもパートナーを困らせるたかたんですが、どんな悲しみからもパートナーを守りたいと日々奮闘しています。パートナーに本当にあなたに会えたことが今まで生きてきて一番良かったと言ってほしいですし、そのためにはどんな努力もします。
⑥My Gift to You
この曲はCHEMISTRYが歌っていて、認知度は高いのですが、skoop on somebodyが楽曲提供した曲です。それをskoop on somebodyも歌っています。ちなみに昔の話ですが、ガラケーの着うたに一番最初に採用されたのはこの曲なんです。ちなみに昔の話ですが、ガラケーの着うたに一番最初に採用されたのはこの曲なんです。版のハモリも素敵ですが、版のハモリも素敵ですが、skoop on somebodyのTAKEさんのソロの歌声もすごく素敵ですよ。こちらも動画がないので、ぜひ音楽サブスクで聴いてください。
好きなフレーズ
いつまでもそばにいてあげよう それが愛の贈り物、何もできなくても想いあって心を通わせていれば、幸せだという歌詞にグッときました。
⑦still
切ない別れの曲です。取れかけたボタンをPVでは投げ捨てるところが印象的です。たかたんは失恋のたびにこの曲を聴いていました。二人でいた時の回想をしながら、まだ想い続けて、でももう会えない切なさ、男性もこんな苦しい別れを何度も経験しているのです。
好きなフレーズ
もう二度と会えないから渡せないんだよね まだ愛してる なんて優しくて切ない失恋の曲なんだろうと思います。会いたいけどもう別れたから、ぐっとこらえる男性の心情に共感します。
⑧a tomorrowsong
この曲はstillよりは前向きな感じですが、失恋ソングとして切なくなっちゃいます。今はまだあの日々近くて想いを思い出に出来ない、でも思い出にしなくちゃ、というどこにも迎えない切ない思いに共感してしまいます。
好きなフレーズ
歩き始めよう 君のいない明日へと の部分が前向きさを感じさせてくれる分、救われます。失恋したら、次に進まなきゃいけないのですが、男性は過去の恋愛をずっと抱えています。それでも前に進まなきゃいけないって恋愛って辛いですね。。。
⑨アンセリウム
最後も失恋ソングです。skoop on somebodyは男性の切ない失恋を歌い上げるのが非常に俊逸ですね。ジンとなるほど心は揺れるけれどそのまま見送った そこにはものすごい葛藤があったと思います。世界で一番好きな人の幸せのために身を引く男性の優しさと切なさ。聴いているこちらもジンとなります。
好きなフレーズ
好きという気持ちだけじゃ一緒にいられない、恋愛の辛いところですね。お互いが好きじゃないと恋愛は終わってしまう。別れをどちらかが決めたらそれは残された方はすごく辛い、それが男性だとずっと残ってしまうのでなおさら辛い。でもぐっとこらえるのが男性。そんな失恋をたかたんもしてきました。
4)たかたんのskoop on somebodyへの想い
たかたんがskoop on somebodyを聞き始めたのは大学時代からでした。サークルの先輩の女性に恋焦がれていたのですが、せっかくチャンスがあったのに、他の男性と付き合ってしまいました。その時にstillを聴いて、自分の中に恋心を潜めていました。そこから聴き始めて、友達とカラオケではskoop on somebodyを歌うのですが、たかたんは声が低いもので、キーが高い曲が多いので一曲で声がカスカスになっちゃいます。恋のたびにsha la laもstillも聴いてきました。
いつかはライブに行きたいと思いつつもずっと年が経って、まずは三年前のクリスマスに横浜の赤レンガ倉庫のMotion Blue Yokohamaでクリスマスのセッションに一人で行きました。ご飯が食べられるディナーショーで、間近でTAKEさんとKO-ICHIROさんを見られました。幸せそうなカップルがテーブルでご飯を食べた後のライブを楽しんでいる中、たかたんは一人でカウンター席でカクテルを飲みながらお二人の演奏に酔いしれていました。KO-ICHIROさんは「あなたたちは横浜で一番おしゃれなクリスマスを過ごしてる」とMCしましたが、スベってTAKEさんにフォローされていました(笑)
TAKEさんがカップルが多い中、一人で来ているたかたんを心配そうに見つめて、優しいほほえみをくれたのが印象的でした。憧れの人に気をかけてもらっていると思うともう夢のような時間でした。
もう一つ、2年前のクリスマス近くに築地の浜離宮朝日ホールで一緒にライブを見ました。一番後ろの席だったのですが、skoop on somebodyのライブでsha la laを聴いたときには感動しました。皆さん、大人の方が多く、素敵なライブでした。
今はそれほど積極的な活動をしていないskoop on somebodyですが、またいつかライブに行きたいと思っています。skoop on somebodyにはたかたんの目指す男子力のすべてが備わっていると思います。TAKEさんのような素敵な男性になれたらいいなと今も憧れ続けています。