見出し画像

夜泣きは親の関わり方が原因か

こんにちは🌟

赤ちゃんねんね相談室🌟大内あきなです☺


今日のテーマはちょっとドキッ😲😲⚡とするテーマ

「夜泣きは親の関わり方が原因か?」です


よく言われるのは

うちの子はねんねヘタッピさんです

この子は本当に寝なくて~という言葉なんですが...


実は...半分正解、半分は残念ながら保護者の関わり方の問題です(;_;)


ここではっきりとお伝えしたいことが一つ!!!!

【保護者の関わり方で赤ちゃんが夜泣きをしている】

という事実で、間違わないでほしいことがあります


それは、あなたが夜泣きをする

赤ちゃんへの関わり方の【知識】がないだけで


赤ちゃんを育てることが下手くそである

赤ちゃん育てを頑張っていない

という意味では120%ありません💛💛


むしろ頑張っているママこそ

夜泣き問題ははまりやすいですし


夜泣き問題を改善しよう

自分の関わり方を改めよう♬と思えるママは

すんばらしいママだと思います🌟


夜泣き問題に限らずですが

人生のなかで今まで自分が信じてきたものや方法を

変えるということは容易なことではありません


自分の現状のやり方のほうが楽だったり

人の意見が納得できなかったり...


大人になればなるほど

他人からのアドバイスを受け入れる、という行為への

ハードルは上がります💦


大人であるあなたが自分目線ではなく!!


・赤ちゃんのために今必要なことはなにか

・赤ちゃんのために必要な知識を得たい

・赤ちゃんのために、そして自分のためにも

(自分も眠れるようになるため、結果的に自分を大切にすることに繋がります)

アドバイスを受けたい、変わりたい


そう思えたことは

普通ではありません🥰💓


めちゃめちゃすごいことです💜

まず、ここまで真剣に読んでくれたことも凄いことですしね🌟


そんなわけで🌟話は長くなりましたが


夜泣きの半分は親の関わり方に原因がありますが

消して「子育てがうまくいっていない」わけではないと

自信をもって続きを読んで頂けたらと思います


では...「親の関わり方」とは?


簡単に結論からお話すると

「触れるのが早すぎ」なんです💦


本やネット情報で、寝言泣き、という言葉を

聞いたことがあるママもいるかもしれません


よく3分待ってください、などと書いてあり

「待ってます」と思っていることも多いと思いますが...



9割待てていません(( ´艸`))


3分ってめちゃめちゃ長いです

カップラーメンを待つときは、スマホを触っていれば

あっという間ですが


赤ちゃんが泣いているときの3分はめちゃめちゃ長いです

体感的には30秒でも3分に感じていることは十分にあります


「触れるのが早すぎ」今一度チェック☑してみてくださいね💖


もう一つは時間管理です

時間は絶対ではありませんが

リズムがある程度確定するまでは

絶対くらいの気持ちで動くと

体内時計は安定します


朝もこんなことはありませんか?

なんとなく今日は7:00起床

昨日は5:00だった


事例①

朝寝は10:00~眠たくなったけど

買い物に行くから10:30に抱っこしたら起きたから

そのまま起こして

全然寝なくて16:00~寝たら20:00に起きちゃって

寝ない寝ない。。。


事例②

9:00~朝寝開始したんだけど

全然起きないから11:30まで寝かせて

次15:30に眠たそうにしてたけど

上の子を迎えに行く時間だから

そのまま寝かせなかった


など


これはよくご相談のなかで

聞く事例ですがいかがですか?


毎日全く同じ、は正直難しいですが


赤ちゃんにとっての朝寝、昼寝、夕寝の必要性は

しっかり見極めるべきで

さらには授乳時間もベストが必ずあるはずです


大人も大体食事の時間は決まっていますよね🌟


赤ちゃんも同じです(/・ω・)/

ついつい親の動きにあてはめがちですが

(そんな日もときには良いのですが)

赤ちゃんのタイムスケジュールを意識した

行動を心がけることが、よりよい睡眠に繋がります


赤ちゃんは自分でタイムスケジュールを組むことができません

なので、すぐに触れる問題同様に

こちらの問題も親の関わり方が大切になってきます


では、夜泣きの原因であるもう半分!!

赤ちゃんによる問題とは???


これは「気質」と呼ばれるものです☺

良い、悪いではなく、赤ちゃんそれぞれに持って生まれた個性があります


小さな雑音は気にしない赤ちゃん、とっても気になる赤ちゃん

光に敏感だったり、環境の変化に気づきやすかったり...


なにがいい、悪いではなく

それぞれの「らしさ」の部分で

ねんね上手さんかどうか

(上手、下手という表現はあまりしたくないですが

上手さんのほうは使ってもよいでしょうか🌟)は

決まってきます( `ー´)ノ


とういうわけでまとめると💙


「夜泣きの半分は親の関わりが原因です」


半分は赤ちゃんの「らしさ」によるものですが

環境づくりをすることも保護者はできるので


例えば音に敏感な赤ちゃんは

リビングの音がもれないような工夫をする


光に敏感な赤ちゃんは遮光を徹底する


逆にどこででも眠れる赤ちゃんには

眠れたタイミングを大切にしてあげて

同じ場所で眠ることにこだわらない

(移動することで覚醒するくらいならそのままでよい)など


赤ちゃんの「らしさ」に介入することで「気質」による

問題はある程度解消できることを考えると...


「ねんねトラブルは親の関わりで9割改善が期待できる」と

考えても良いのかな、と思っています💓


なんどもなんども言いますが

ねんねトラブルを抱えているご家庭の

「子育て」がうまくいっていないわけではありません


赤ちゃんのねんねは知識を得ることで変わります


さらにママも眠れることで

ママの健康も手に入れることができますよ📢

ではでは~今日はこのへんで🌟




この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?