見出し画像

何をやるかよりも、まず先に”何をやめる”か

みんな何かをしようとする。できるように頑張ろうとする。

でも今まで散々できなかったのに、これからいきなりできるようになるなんて考えづらい。

モチベーションが上がったとか、上がらないだとか。

やる気が出たとか、湧かないだとか。

そういうただの言葉に左右される。

挙げ句の果てには、やることが多すぎる。他のことをまずはやらなきゃいけないから後回しにしてしまう。というふうになってしまう。

だからひとまずやめよう

やめよう。

頑張ろうとすることをやめよう。

それからやんなきゃって思うのもやめよう。

そうなんだよね、きっと。本当に。

やる気なんて出そうと思って、一時的には出たとしても、全然自然にじゃなくって。無理しているわけだから、ずっと出続けてはくれない。

書こうと意気込んでも、書けないし、続かないし、それでやめちゃう。

また続かなかったって思っちゃう。

そんなふうに自分を傷つけないくていいんだ。

だからやる気を出そうとすることをまずはやめよう。

やる気スイッチなんて探さなくていいよ。その時がくれば勝手に入ってくれるから。

やめよう、いろいろやっていることを

一個ずつ、「これは本当に50年間も起きていられない自分の大切な時間、人生の中で必要なことなのか?」と吟味してみて、いらないと思えばやめることから始めるんだ。

いわゆる、コトの断捨離。

僕は目覚ましをかけることをやめた。目が覚めた時に起きたい。

出勤もやめた。出勤時間は僕にはいらなかった。今は家だったり、カフェに来て仕事をしている。

朝昼ご飯を考えることはやめた。そもそも3食しっかり食べ過ぎればそりゃ太るし、必要以上に運動しなくてはいけなくなる。だから2食。朝軽く食べて、夜がっつり食べる。それで終わり。朝は卵かけご飯を食べて、牛乳を飲む。

人と会うこともほとんどしない。いつもじゃなくていい。時々でいい。基本的には妻さんがそばにいてくれる。

連絡もそんなに取る必要もない。プライベートの方のLINEはもうやめることにした。

必ずこれをやる、って決めることもやめた。

だいたいのことはやってみてやめてきて、残ったのが、筋トレ、ランニング、読書、坐禅、サウナ、登山、旅。あと書くこと。

でもこれも気が向いた時にやる。やりたいと思ったらやる。

それでだいたい何かしら毎日やっている。昨日は筋トレも、読書も、坐禅もしたし、書いた。今日はランニングしたいと思っているし、こうしてまた書いている。

我慢もしないし、頑張ることもしない。今日できることをやる。今やりたいと思ったからやる。

そのために必要じゃないなと思ったものは、スッとやめてみること。やめてみて、あれやっぱり必要だなと思えばやればいい。

あれ、やめても何も起こらないなとなれば、そのままやめればいい。

本当にいるのかどうか。やってみて、やめてみて。その繰り返しでしかない。

そのためにまず物を手放すことから

物を捨てるのが一番簡単で、すべてを手放すことの最初の訓練になる。

僕は今本当に着たい服以外手放した。上下合わせて全部で20着くらいしかない。スーツも持っていない。(喪服も必要であればレンタルすればいい)

仕事道具は、パソコンと携帯、それからA4用紙とペン1本。書類系は写真で撮って保存している。だから撮ったらすぐに捨てる。溜めない。

本は読んだら、売る。一度読んだ本はもうほとんど読み返すことはないし、一度売ってまた読みたくなればまた買えばいい。本当に何度も読み返したくなる本に出会えたら電子書籍で購入。それを繰り返す。

僕の持ち物って、これしかないから、リュックサック1つと、スーツケース1つに全部収まる。

もちろん家具家電はあるけれど、家具は机と椅子とベッドだけ(全部畳める)だし、家電も必要最低限(冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、電気ケトル、洗濯機、掃除機、テレビ、ヒーター)だけだ。大した量じゃない。

車もまもなく手放す。必要とする仕事を終えて、東京で暮らしていたころ同じくクロスバイクに戻る。

家も持たない。賃貸で、好きな時に、好きな場所に移り変わって暮らせた方がいいと今のところ妻さんとなっている。ここに住みたいと思う場所に出会えばそこでいいし、変わった時に考えたらいい。

そんなにいらない

僕らは裸で生まれてきた。今も裸でも生きてはいられる。

だから本当はそんなにいらないんだ。

そのことを知って、一つずつ見直してみて、必要かどうか。本当にいるのか、いらないのか。

それから、やりたいことを考えよう。ありたい自分と向き合おう。

今はいい。やめてからでいい。やめることでしか、始められないから。

2月も終わり。1年の6分の1が終わり。

2023年2月は、数秘的には9の月。9は1〜9の最後の数字で、何かを終わらせる意味になる。3月は1の月で、また新たにスタートする月になる。

何をやめて、何をやる。

靴下もいつか、やめたいな。


やろうと思うあなたへ

やめる物書きより

代筆屋の言葉で、あなたの悩みを言語化するお手伝いです。生きづらい人が生きやすくなるために、自分を知るための、心理学や数秘術に基づく自己分析も受けられます。

自分を知ることから、はじまる。

なんでも相談、受けています。話したいことがある人、聞きたいことがある人、話してみたい人。いつでもご連絡ください。

ご質問、ご相談はメールか電話でも可能です。

Mail→ daihituyakensei@gmail.com
Tel→ 080-5010-5175

いいなと思ったら応援しよう!

代筆屋けんせい
あとんす!きっとうまくいく

この記事が参加している募集