![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99027478/rectangle_large_type_2_f7be00e0d66903e946f03b01b5303385.jpeg?width=1200)
赤いチャーシューをつくってみた
中華街などで売られている赤いチャーシュー。
醤油だれに漬けたりして作るチャーシューと違って家庭で作ろうとすると、食紅などを用意しなければならず、意外と手間がかかります。
そんな折、たまたま入ったエスニックショップで見つけたタイ風ローストポークの素。
赤くて中華風な感じなので購入してローストポークを作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677475841270-3SHJ0JLdzs.jpg?width=1200)
配合はこんな感じです。
スターアニス=八角 ビートパウダー=ビーツ?
などが入っています。食紅ではなくビーツで赤くするみたいです。
開封すると辛そうな香りがしましたが、パプリカの香りっぽかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677475876381-3v6nypqxdf.jpg?width=1200)
用意した豚ミートブロックは約400gだったので1/3の量で漬けだれ液を作りました。
色だけみると凄く辛そうに見えますw
![](https://assets.st-note.com/img/1677475452107-VEHxU09fnT.jpg?width=1200)
この液に豚ミートブロックブロックを漬けこんだのですが、
レシピには2~3時間と書いてありましたが、うっかり忘れて一晩漬けこみました。
なんか中華のチャーシューのような赤さで期待感が増します。
![](https://assets.st-note.com/img/1677475958099-XCTwzIQg7j.jpg?width=1200)
そしてオーブンで30分ほど焼いて完成。
一晩漬けたせいか中まで赤くなっています。
結構柔らかい感じで焼き上がり、味も辛さはなく甘めな中華的なチャーシューに似た味になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677475454957-c0Fz5OaAoY.jpg?width=1200)
酒のつまみやラーメンの具など大量に作って作り置きしておけば、色々と使えそうです。
皆様も機会があれば試しみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
今後も、あなたのお役にたてるような記事を投稿していきたいと思います。
スキ・コメント・フォローなどを頂けるとうれしいです。