マガジンのカバー画像

リフォームの注意点

14
リフォームを実施する際に抑えておいてほしい注意点をご紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

せめて怪我の功名になればいいのですが

リフォームに関するトラブルが増加しているそうです。 中には詐欺まがい、いや、まさに詐欺、 …

18

リフォーム工事中は自宅は現場になる

Q リフォーム工事中は自宅で暮らせますか? 時々、このようなご質問をいただきます。 A …

14

DIYの後始末は誰がやるのか?

自宅や購入した賃貸住宅、古民家などを自分でリフォームする(DIY)動画や画像をSNSなどで公開…

24

危険予知が出来ていますか

最近の天気の急変は怖いですよね。 埼玉県では先日、急な夕立(まさにバケツをひっくり返した…

自分で出来なければ他人に頼む

究極の節約は何もしないこと だと思いますが、それでは暮らしていけませんので、 次にコストカ…

足場一つでも違う

最近お見掛けした現場で驚きの光景が目に入りました。 それは、今にも崩れそうな傾いている足…

建設会社を浮気しても良いの?

一度、家を建てたら、建てた会社を変更してはいけないのか? A そんなことはありません しかし、変える理由とは何でしょうか? ■リフォームは前の会社の影響が大きい1、自社新築住宅のリフォーム 自社で新築してお引渡しをした住宅のリフォーム、このご依頼は造り手としてとても嬉しいですよね! 自分で造った家を再度リフォームさせていただけるということは、リピートしてご依頼いただけるという嬉しさと共に、その家がどんな造りなのかも分かるので、リフォームで解体した後でのビックリがない

床リフォームの注意点

床は内装の中で最も傷みやすい箇所です。 ですから、床をリフォームしたいとお考えになったこ…

トイレリフォームの注意点②

トイレは収納を除けば家の中で最も狭い空間です。 しかし、最も使用頻度が高い場所でもありま…

キッチンリフォームの注意点

今ある流し台と同じサイズのシステムキッチンに交換するだけでしたら、 特に注意することはあ…

トイレリフォームの注意点

Q 自宅で最も使用頻度の高いものは何か? A トイレです。 と言うご家庭が多いと思います…

工事中の生活に関する注意点

 リフォーム工事を住みながら実施する場合の現実的な注意点についてお話ししたいと思います。…

タイミングで考えるリフォームの注意点

リフォームをするタイミングはいつが良いのか? と言うご質問をいただくことがあります。 それ…

住みながらのリフォームの注意点

建替え工事やリノベーション工事を行う際には、 仮住まいへ引越しをしますが、 リフォーム工事では、ほとんどが住みながらの工事になります。 今回は、工事ごとの注意点をご紹介します。 外部塗装リフォーム工事外壁や屋根を塗装するリフォーム工事の場合、 建物の周囲には足場が設置され、飛散防止シートが張り巡らされます。 そのため、庭が狭まり、移動や作業が通常よりも難しくなるので 外部物置などを頻繁に利用する場合には予め中身を移動しておく プランターや鉢植えなどは移動しておく 自