マガジンのカバー画像

【バイク入門🏍️】

19
バイクは実際に始めるには何かとハードルが高い趣味だと思います。私の経験をなるべく専門用語を使わず分かりやすくまとめていきたと思います。
運営しているクリエイター

記事一覧

【バイク入門】19_GB350 Sの18ヶ月点検に行ってきました。

【バイク入門】19_GB350 Sの18ヶ月点検に行ってきました。

こんにちは、Suzumuraです。

早いもので2024年・令和六年も残り僅か。まもなく2025年・令和七年がやってきます。

2024年の漢字は「金」でしたが、皆さんにとってこの一年はどんな年だったでしょうか?

私自身は、自分の今後を見つめ直して、試行錯誤しながらさまざまなことをとりあえず実際に試してみる一年だったので「試」を選びたいと思います。

世界では依然として争いが絶えません。
202

もっとみる
【バイク入門】18_GB350 Sのリコール修理が完了しました。

【バイク入門】18_GB350 Sのリコール修理が完了しました。

こんにちは、Suzumuraです。

東京でも木枯らし1号が吹き、朝晩はすっかり寒くなりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は、担当事業のピークを迎え、平日も週末も早朝から深夜までトイレに行く間も惜しまれるような日々が続いていましたが、ようやくその山を越えて一息ついてるところです。

さて、先日、GB350 Sのリコール修理のためにホンダドリーム店を訪れた際、少し残念な気持ちになった

もっとみる
【バイク入門】17_GB350 Sのリコール修理の予約をしました。

【バイク入門】17_GB350 Sのリコール修理の予約をしました。

こんにちは、Suzumuraです。

すっかり涼しくなり、バイク乗りにとって最高の季節がやってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私は、担当している事業がひとつの山場を迎えて週末も仕事が続き、加えてリコール修理待ちのため、残念ながら愛車GB350 Sは秋なのにほぼ冬眠状態です。

さて、9/21(土)にホンダドリーム店にリコール修理の申し込みをしてから約1ヶ月、音沙汰なしの日々が続い

もっとみる
【バイク入門】16_GB350 Sのリコール通知が届きました。

【バイク入門】16_GB350 Sのリコール通知が届きました。

こんにちは、Suzumuraです。

厳しい暑さが徐々に和らぎ、秋の足音が近づいてきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はあいかわらず仕事に追われていますが、やっとひとつの山場を越えて一息ついています。また、すぐにつぎの山場が来るのですが……。

さて先日、HONDAから「重要なご案内」「特定記録」と赤文字で記された仰々しい白い封書が自宅に届きました。

封筒の様子からなんとなく予想

もっとみる
【バイク入門】15_愛車のイラストをココナラ(coconala)で描いてもらいました!

【バイク入門】15_愛車のイラストをココナラ(coconala)で描いてもらいました!

こんにちは、Suzumuraです。

皆さん"イラスト"に興味はありますか?

最近、noteでたまたま目にした"404Tank "さんのレトロポスター風イラストが目が止まりました。

特にnoteで公開されている「スープラ 80」の縦型イラストの奥行き感が印象的でカッコいい!

なんと、404Tank さんが「ココナラ」でイラスト作成の有償依頼を受け付けていると知り、思い立ったが吉日、さっそく愛

もっとみる
【バイク入門】14_ジェットヘルメットを買ってみました。(OGK Kabuto:EXCEED-2)

【バイク入門】14_ジェットヘルメットを買ってみました。(OGK Kabuto:EXCEED-2)

こんにちは、Suzumuraです。

夏真っ盛り。

私が子供の頃は30度が盛夏の目安だったように思いますが、いまは35度を超える猛暑日が当たり前になり、夏好きな私でもさすがに厳しく感じる暑さが続いています。

さて、「06_バイク用品を選ぶ」でも触れましたが、私はWINS(ウインズ)の「A-FORCE RS」というフルフェイスヘルメットを愛用しています。

しかし、先日、猛暑日の長い渋滞にハマっ

もっとみる
【バイク入門】13_12ヶ月点検に行ってきました。(HONDA:GB350 S)

【バイク入門】13_12ヶ月点検に行ってきました。(HONDA:GB350 S)

こんにちは、Suzumuraです。

愛車GB350Sの12ヶ月点検に行ってきました。

昨日まで雨予報だったので天気が心配でしたが、朝起きると運良く晴天でした。

普段は時間に余裕を持って行動するようにしていますが、駐車場に向かう途中でメンテナンスノートを忘れたことに気付き自宅に取りに戻ったため、予約時間ギリギリの到着になってしまいました。

ホンダドリーム店に到着するとすぐに整備士さんが受付を

もっとみる
【バイク入門】12_チェーン清掃(チェンシコ)してみました(2回目)。(HONDA:GB350 S)

【バイク入門】12_チェーン清掃(チェンシコ)してみました(2回目)。(HONDA:GB350 S)

こんにちは、Suzumuraです。

忙しさにかまけて【バイク入門🏍️】の更新がかなり滞ってしまいましたが、バイク自体は引き続き楽しんでいます。

自宅から少し離れた駐車場に行って、カバーを外し、ロック類を解錠して、乗り出すまでは少し面倒ですが、いったんバイクに乗り出してしまうとたとえ目的地が無くても乗っているだけで気分が高揚します。

さて、愛車GB350Sは2023年7月に納車されたので、も

もっとみる
【バイク入門】11_チェーン清掃(チェンシコ)してみました。(HONDA:GB350 S)

【バイク入門】11_チェーン清掃(チェンシコ)してみました。(HONDA:GB350 S)

こんにちは、Suzumuraです。

今日はバイクで近所を走っていたら小雨に降られました。

やけに冷たい雨粒だったのですが、どうやら東京で初雪が観測されたらしく、もしかするとみぞれまじりの雨だったのかもしれません。

さて、前回の記事【10_半年点検】にも書きましたが、先日、半年点検のためにホンダドリーム店に伺ったのですが、そとときの整備士さんの何気ないひとことが気になっていました。

「チェー

もっとみる
【バイク入門】10_半年点検に行ってきました。(HONDA:GB350 S)

【バイク入門】10_半年点検に行ってきました。(HONDA:GB350 S)

こんにちは、Suzumuraです。

【バイク入門🏍️】の記念すべき10回目は【半年点検】について書きたいと思います。

先日、愛車GB350Sの半年点検でホンダドリーム店にお邪魔してきました。

いまのところ特段の不具合はありませんが、いつくか気になる点があったので、この機会に担当の整備士さんに相談してみることにしました。

1.後輪付近からの異音納車直後からなのですが、低速で走行しているとき

もっとみる
【バイク入門】09_私のバイク歴を紹介します。

【バイク入門】09_私のバイク歴を紹介します。

こんにちは、Suzumuraです。

早いもので2023年・令和五年もあと二日、まもなく新年2024年・令和六年がやってきます。

2023年の漢字は「税」でしたが、皆さんにとっての2023年はどのような漢字が当てはまりますか?

私にとっては2023年はバイクを再開した記念の年となりましたので個人的には「再」でしょうか。

とにもかくにも2024年は世界が平和で豊かな年となることを切に願います。

もっとみる
【バイク入門】08_さっそく立ちゴケしてしまいました...。(HONDA:GB350 S)

【バイク入門】08_さっそく立ちゴケしてしまいました...。(HONDA:GB350 S)

こんにちは、Suzmuraです。

日に日に寒さが深まっています。

個人的には冬は苦手です。しかし、刺すように冷たい空気には、おのずと集中力を高め、自らを律する気分にさせてくれる利点もあります。

さて、今回はGB350Sを納車してすぐの「立ちゴケ」について書きたいと思います。

2023年8月18日(金)、私の記憶が正しければ、人生で初めて「立ちゴケ」を経験しました。

ツーリング先でナビに従

もっとみる
【バイク入門】07_納車の様子をお伝えします!(HONDA:GB350 S)

【バイク入門】07_納車の様子をお伝えします!(HONDA:GB350 S)

こんにちは、Suzmuraです。

さて、今回はGB350Sの「納車」を迎えた当日の様子をお伝えしたいと思います。

私がGB350Sを注文したのが2023年6月上旬、納車は2023年7月下旬なので、注文から約2ヶ月後に納車を迎えることができました。

納車までの間はこれまでに書いてきた様々なものごとを検討・準備していましたが、仕事以外にやることがあると生活にもハリが出て、心地よい充実感もあり、長

もっとみる
【バイク入門】06_バイク用品を用意しよう!

【バイク入門】06_バイク用品を用意しよう!

こんにちは、Suzmuraです。

今日は勤労感謝の日、もともとは「新嘗祭(にいなめさい)」という祝祭日でしたが、1948年からいまの勤労感謝の日に改称したそうです。

さて、今回は私が最初に用意したバイク用品を紹介したいと思います。

バイク用品は星の数ほどあり、何をいつまでに用意すればいいのか迷ってしまうと思いますので、バイクに乗るために絶対に必要なものから場合によっては用意した方が良いものま

もっとみる