![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164028985/rectangle_large_type_2_a49a5f039275460d11bfe40e3ef52709.png?width=1200)
文学フリマ東京39を終えて〜焦りの末の指針決定〜
つーわけで行ってきましたとも、文学フリマ東京39!
こんな感じでかなり前から準備に準備を重ねてきて挑んだ今回。
そんな想い出を振り返っていこうと思いますよ。
なお序盤はクッッッッソどうでもいい内容ばかり続くので文フリレポが見たいってぇ人は目次ワープをよろしくお願いします。
前日にして突如として訪れた不安
えっこれ冊数足りる?
Xにて宣伝ポストをぎゃんぎゃんに行った結果かなりのいいねやリポストをいただいたりしていたのもあって、ちょっとビビりだした私。
しかも実は前回のことなり京都が急遽参加決定したこともあり、文フリ東京用の在庫から販売したのです。それで削れたこともありのビビりでした。
しかしタイミング的に増刷は不可。
となりゃぁこの不安を解消するためにはコピー本を自分で作るっきゃねえ!と思い立ったわけです。
結果できたのがこの「真珠の夢」。かつてWEB掲載していたものを非公開にした上での販売にしたのでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164029025/picture_pc_2b8d5b254af4d9205252602269c67a9b.jpg?width=1200)
そんでもってどうせなら色々な人と交流したい!という想いからリレー小説も敢行することに。
まあこれも前日に思いついちゃったのでめちゃくちゃ見切り発車でしたが……。
そんなこんなで準備は整ったのでした。
夜行バス(2夜連続中1夜目)
11月30日、夫に車で送ってもらい夜行バス乗り場へ。
幸い夜行バス適正A(体調バフの因子次第ではSもあり得る)なので爆睡ぶちかましながら無事平穏なバス旅スタート。
……クッソどうでもいいのですが。
さすがに中盤一瞬起きて、現在地を見ようとマップを開いたら「海老名SA」と。
SnowMan卒業旅行の聖地じゃん……とほっこりしたり。
無事到着して新宿の地に降り立つことに成功。
しかしいつもながらバスタ新宿のお手洗いはバチ混み。
ということで顔面製作兼ねて近所のネカフェに突撃。
そしたらそのネカフェも満室で、どうにか入館料だけでパウダールームのみを借りることに成功。
都会こええよ……。
なんだかんだあって何とかビッグサイトへ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164029227/picture_pc_d97cac6b4c27b498134b7a98a047ed88.png?width=1200)
「テレビで見たところだ〜!」なんてお上りさん全開で突撃。
そしたらまー広いのなんの。びっくらこきましたね、ええ。
でもコミケってこれより広いんだよな〜やっべ〜なんて思いながら設営。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164029207/picture_pc_86daf40601a46f7e1b36bfbefd072d70.jpg?width=1200)
麻衣さんも「過去最強じゃない!?」と褒めてくださったこのディスプレイ。
どう考えても(やっと購入した)ポスタースタンドのおかげですありがとうございます。
いざぬるんっとオープン!
今回はビッグサイトというのもあってとにかく人が多い!!東京って毎回こんなだったの!?なんて怯える東京初参戦者でした。
しかし。
意外にも我々のシマにはなかなか人が来ず。
なのでこれをチャンスと思い(込み)、今のうちに私の欲しい本を探しに行ったのでした。
焦りが募る前半戦
戻ったら戻ったで全然人が来ない!やっべぇ!マジやっべぇ!と漫画みたいな滝汗の状況。
しかしなんとフォロワーさんがぞくぞくと来てくださいました〜!
もう本当ありがとうございます皆様……皆様とのお話だけでもはるばる東京まで来た甲斐がありました。
そして来てくださる人皆さんにリレー小説を書かせようとしたり。読んで笑ってくださる人、よりカオスを試みて実際書いてくれる人、さまざまでした。
このリレー小説の結果は後日まとめますね〜!何かもうワケ分かんなかったぞ(めっちゃいい意味で)
とはいえなかなかいつものようなふらっとさんが来なくて焦る焦る。
これは推測なのですが、ビッグサイトという広大な環境なせいで皆様「事前に目星をつけたブースだけを的確に回る」作戦なんだろうなと。
そしてアルファベットのシマはとくにジャンルが多いのもありそちら側から皆攻めてるな!?と。
だってアルファベットのシマすごかったんだもん。人だらけだったんだもん。
となると目的を終えて他も見ようか勢が後半にくる!!
という希望を胸にドキドキしながら待つことに。
やっと本番の後半戦
ほらやっぱあたいの予想通り〜!!
後半になったあたりから我々のシマにも人がぽつぽつふらふらやってくるように。マジで買い物前半に行っててよかった!
このあたりで月島あやの様の作品のノベライズが完売し(品切れ報告マジで心苦しかった)、いい感じに進んできました。
もうね、やっぱり知らない人との交流が楽しくて仕方ないんですよね。新しい出会い感。
こうしてハイになってきたあたりになるともう残り時間僅かで、大盛況のうちに幕を閉じてしまったのでした。
あと8時間くらいやってたかったよあたいは。
文学フリマ東京39、全体の所感
いやぶっちゃけキツいなっていうのが正直な感想でした。
もちろんフォロワーさんとたくさん出会えたのはものすごく嬉しかったし楽しかったです。
冗談抜きでこのために来た!って言えるくらい。
でもやっぱり「フラッと見にくる」という人がものすごく少なかったという印象。
こればかりは私も今回ディスプレイにこだわったのもあって、他に改善点を必死こいて考えてました。
そこで気付いたんですよね、というか改めて納得しました。
「みんな最初に目星をつけたブースに行っている」ということに。
つまり文学フリマって、会場が開く前から始まってるんですよね。
ネットで情報収集して、どこに行く!何を買う!を事前に決める。
それは気になる作品、というのもあるでしょうが気になる作家さん、というのも決め手だと思います。
つまり事前にもっと「会いたい」「買いたい」と思ってもらえる存在にならねばという考えに至りました。
もちろん今回来てくださったかたがたには感謝でいっぱいです。
でもその感謝を注ぐ相手を、もっと増やしたいんです。
つーわけで。
noteもアルファポリスも、もっと作品を増やします!
全年齢向けもR18も!書けるもんいっぱい書く!そんで本もたくさん作る!
もっと「湖霧どどめ」を推してもらえるよう頑張る!
これが今後の指針として定まったこと、です。
そのためにどんなものを書くか、掲載していくか。
……これから考える!!←
すぺしゃるさんくす(noteメインで繋がってる出店側の人)
麻衣さん!
いつもいつもお隣ありがとうございます!お隣にいてくださるだけで安心感が段違いです。
あなたのおかげで私はいつもイベントを楽しむことができてます。本当に私にとっての太陽、ひまわりです。
これからもよろしくお願いします!個展頑張ってください〜!
ばりそくん!
もう本当に来てくれてありがとう!闇取引まで……笑
やっと本を買えて文フリ大阪のもやもやを晴らせました。あの節はマジすんませんした……。
あなたの明るさと元気っぷりは見ててとても楽しいです。次は5月の東京ですな!
月島あやのさん!
今回現場参加こそされていませんが、「24 永遠まであと、すこし -the past」原作者様ということもあり一番MVPです。
あやのさんの作品だからこそあの本は完売できました。本当にありがとうございます。
私の力であやのさんの作品の魅力がより広がっていれば幸いです。
今回は本当にありがとうございます!!
最後に
この度はご来店いただき、誠にありがとうございました。
初の東京出店、楽しむことができたのは皆様のおかげです。
それと商品を購入させてくださった出店者の皆様もありがとうございます。
あなたがたの素敵な作品を糧に、私の感性は育っていきます。
そんな幸福な機会をいただけたのは、本当に嬉しいことです。
次は5月に行くからなー!
待ってろよなビッグサイト!!
匿名コメントでも、「こんなお題で書いてよ」的なリクエストでも、人生相談でも、なんでも募集中。
基本的にはつぶやきで返信します。よろぴこちゃん!