![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125146691/rectangle_large_type_2_53b48c240f75d3185bd00f23ceb19c2f.png?width=1200)
日本発のスーパーゼネコンSF「星を創る者たち」
<SF(23歩目)>
土木ハードSFから、太陽系の成り立ちを学ぶ。
星を創る者たち
谷甲州 (著)
河出書房新社
「23歩目」は世界でも、「オンリーワン」の「土木ハードSF」の旗手である谷甲州さんの作品です。
著者の谷甲州さんは、大阪工業大学工学部土木工学科卒で土木工学の専門家。そして、青年海外協力隊員としてネパールに赴任。
その為に、著作は「登山系」と「SF系」に分かれます。
そして、「SF系」は世界に唯一の「土木ハードSF」であり、まさに我が道を行く作家です。
その中でも、この作品はかなり楽しめます。
天文学にかかわる科学をしっかり押さえて、各惑星での大型土木工事を行う登場人物がアツく語られている。なんか、こんなゼネコンあったら、志望したくなります。(笑)
この作品もやはり、娘の学校でベストセラーになった作品で、私が読んでも「押さえるとこ」がしっかり押さえられていると感じました。
他の惑星での土木工事って、ちょっと荒唐無稽に感じます。
しかし、現在の日本を含めての「月開発」には宇宙土木が必要になる。
すると、ここで描かれていることって、割と近未来だと感じています。
それにしても「前例を作るのは我々であり、責任を負うのも我々なのです。技術者という職種は、そのために存在するといってもいい。」のアツい言葉。ほんとカッコイイ。プロジェクトXですね!
お約束の「愛(love)」は勿論あります。(笑)でも、少し小松左京さん等の時代の様に古めかしいかもしれません。
#宇宙SF #SF小説が好き #河出書房新社 #星を創る者たち #谷甲州 #谷 #宇宙土木SF #土木ハードSF #土木 #ゼネコン #月火水木金土日 #ファーストコンタクト #人工知能 #工学部 #ハードボイルド #プロジェクトX #技術者魂 #宇宙エレベーター #ラグランジュポイント #コペルニクス隧道 #極冠コンビナート #熱極基準点 #メデューサ複合体 #灼熱のビーナス #ダマスカス第三工区 #SF #SF #文芸 #小説