見出し画像

変化を恐れていても、変化はやってくる

現代は、物事の不確実性が高く、
将来の予測が困難なVUCAの時代と言われてます。

つまり、変化が早い時代です。

こんな調査があります。
株式会社パーソル総合研究所が行った
「グローバル就業実態・成長意識調査(2022年)」。

「自分の成長を目的に行っている勤務先以外での
 学習・自己啓発活動についてお知らせください。」
という質問に対して日本人の52.6%が
「何も行っていない」という回答で、
18ヶ国中最下位でした。

また、自己投資に関する質問に対しては、
「現在は自己投資しておらず、
 今後も投資する予定はない」
という回答の割合も42.0%で、
18ヶ国中最下位でした。


社会に出るまでにいくら勉強しても
社会に出てから勉強を止めてしまえば、
成長は止まります。

そして、時代の変化とともに
これまで学んだスキルは使えなくなっていく
可能性が高くなります。

もちろん、
普遍的なスキルや原理原則はあるでしょう。
しかし、学ばないということは、
停滞ではなく下降を意味します。

変化は恐れていても、必ずやってきます。

私はトレーナーをやっていますが、
身体も同じです。
いつまでも同じ身体ではありません。
年齢とともにやった方がいいことは変わります。

常に学び続けることで、変化に適応し、
進化していけるのだと思います。

ただし不安からではなく、
自分の成長、できることが増えることに
楽しみや喜びを感じながら、
新たなチャレンジをしていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!