マガジンのカバー画像

すたっふの、たぶんしゅーいち

14
「子どもや教育のことって今何が起きてるの?」 そんな風に思う方も少なくないと思います。 そこでクレイシュのスタッフが子どもたちに関わるその時々の情報を整理したり掘り下げてりしなが…
運営しているクリエイター

記事一覧

熱中症を予防するためにマスクは外してもいいの?【コロナ禍での新しい生活様式と熱中症】

気温が少しずつ高くなり、寝苦しい季節となってきました。あまりの暑さに扇風機やクーラーをつけ始めたご家庭も多いのではないでしょうか。私も先週からクーラーを使い始めたのですが、室内に入ったときの涼しい風がとても気持ちいいです。 さて、この時期になるとニュースでよく聞くようになることばが「熱中症」です。 今年も熱中症の患者数は増えているようで、消防庁の発表している「都道府県別熱中症による救急搬送人員 前年同時期との比較」によると去年の同じ時期よりも熱中症患者の人数が約2倍になって

3蜜回避で増える自転車通学。その危険性とは?

「3密を避けるために子どもの通学を電車から自転車に変えたい。」 満員電車やバスでの「3密」を避けるために、お子様の自転車通学を考えていらっしゃるご家庭も多いのではないでしょうか。事実、コロナウイルスの影響によって自転車の需要も増加しているようで、自転車販売の全国チェーン「サイクルベースあさひ」では3月の売り上げが前年比で約20%増えたそうです。新しい生活様式に自転車は欠かせない道具となるのかもしれません。 しかし一方で、交通量の減った道路でのスピード超過などが原因で死亡事

コロナ禍からの学校再開と子どもたちのメンタルヘルス

緊急事態宣言の解除に伴い、大阪府では6月1日から学校が再開することが決定しました。(5月22日現在) また、現在東京都も6月初めから学校が再開できるかどうかを最終調整中です。 異例の休校期間が終わり、学校が再開することはとても嬉しいことです。子どもたちは友だちと一緒に遊ぶことができますし、保護者の方々も子育てから解放される時間が多くなります。 しかしながら、例年と異なり、三密の予防や手洗いうがいなど、配慮しなければならないこともたくさんあります。その中の一つには、長期休暇

9月入学とその功罪

「休校で失われた学生生活を取り戻したい!」 そのような学生・生徒の思いから始まった「9月入学」の議論が、現在大きな広がりを見せています。 4月29日には全国知事会でもこの問題がとりあげられ、各知事からさまざまな意見が表明されました。 また、4月30日には東京都公式動画チャンネルの「東京動画」において、吉村大阪府知事と小池東京都知事の考えも発信されました。 (11:02より9月入学に関する吉村知事と小池都知事の考え) 今回のしゅーいちでは、今まさに議論の真っ最中である「

「 社会的養護 」 のあれこれ

今回しゅーいちで取り上げるキーワードは「社会的養護」です。 児童の虐待についての報道がしばしば行われている一方、そのような子どもたちのその後についてはなかなか知る機会が限られているのではないでしょうか? まず通報などがあり、特に深刻なケースの場合には一時保護所に預けられます。さらにその中でも家庭復帰が難しいと判断された子どもたちが社会的養護の対象となります。 厚生労働省のHPで確認すると、「社会的養護」の用語は次のようになっています。 「保護者のない児童や、保護者に監

避難生活する子どもたちを守るためにできること

先日、台風19号「ハギビス」が日本列島に甚大な被害をもたらしました。 河川の決壊による住宅の浸水や道路の崩壊、長期にわたる停電や断水などなど。 そのため、今後も避難生活が長期化することが懸念されています(日本経済新聞「『どこにいけば』避難長期化も 台風被害の長野市」2019/10/15 17:53 )。 このような状況において注目したいのは、避難所で生活する子どもの心の問題です。 インターネット上の「子ども学」研究所であるCRN(Children Resarch Net

学校生活で困っていることがあるあなたへ

3学期の中で最も長く、また学校祭など集団で活動することの多い2学期は、人間関係の悩みが特に多くなる時期だと言われています。 何かで困っているけれども、誰に相談していいかが分からない。 そんなときには、自分だけであまり悩みすぎずに、ちょっと周りに目を向けてみてください。 今回のしゅーいちでは、子どもたちの「こまった」に寄り添おうとしているいろんな活動をご紹介します。 ※ここから紹介するサイトはすべて無料で使えます。もし気になったものがあれば安心してタップしてみてください

幼児教育・保育の無償化が始まるけど。

今年の10月から幼児教育・保育の無償化が始まります。 「無料」の2文字。どんな分野であれやっぱり魅力的ですよね。 今回の制度変更は、今まさしく高い金額を支払っている親御さんたちにとってまさに救いの知らせになるのではないでしょうか。 他方、その魅力とは裏腹に、この制度には数多くの課題が残されていることも見逃すことはできません。 今回のしゅーいちでは、制度の概要を確認した上で、どんな課題が残されているのかについて見ていきましょう。 1. 制度の概要 今回の制度について、ま

この秋、子どもと一緒に芸術で遊ぼう!

「〇〇の秋」シリーズ、これまで「食欲の秋」「スポーツの秋」「睡眠の秋」の3つをテーマにしてきました。 第4回で最終回の本日は、「芸術の秋」をテーマにしたいと思います。 生粋の芸術家なのでは…!?と、いつも驚かされるような子どもたちの溢れんばかりの感性。 けれども、そんな遊び心を思う存分発揮できる場所というのは意外と見当たらないものではないでしょうか? 今回の『しゅーいち』ではそんな期待に応えまして、この秋に親子で楽しめる関西圏の美術館・博物館をご紹介します! 各施設

「眠ること」の不思議

「〇〇の秋」シリーズ。 第3回の本日は「睡眠の秋」がテーマです。 夜になるとほんの少し秋の空気が感じられる。 若干の涼しさに、これまでは無意識に蹴飛ばしていた布団が恋しく思えてくる… そんな今宵、「眠ること」についてちょっと考えてみませんか? 1. 評価される睡眠 最近のCMか何かで、「睡眠の点数をつけてくれるベッド」というものを見かけました。関係があるところいえば例えばこんな記事とかでしょうか。 眠りを点数化するのは、睡眠の質を可視化することによってよりよい睡眠へと

これからの部活動はどうなっていくんだろう?

前回から「〜の秋シリーズ」ということで、 食欲の秋に引き続き、今回は「スポーツの秋」を特集します。 来年東京オリンピックも開催されるということもあって注目も高まるスポーツ界隈。 子どもにとってのスポーツといえば、「部活動」が真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。 部活動に関する最近の主なニュースをいくつか取り上げてみると、例えば以下のようなものが見つかります。 ■ 「ブラック部活」の解消を目指しH29年に新設された部活動指導員制度の進展を論じた記事 ■ 教師の「働き

食欲の秋に食育について考えてみよう

いくらか涼しくなってきましたが、まだまだ暑さは残る今日この頃。 とはいえ暦の上ではすでに秋になっています。気温も暦についてきてくれればいいのになぁ。 さてそんなわけで、今回からしばらくは「〇〇の秋」シリーズで子どもに関わるテーマを扱っていければと思います。 第1弾は「食欲の秋」です。 食欲の秋こそ、食べたいものを好きなだけ! とでも言いたいところですが、ほどほどの良識を。 子どもも大人も意外と知らない「食育」の話について情報を集めてみたので、ぜひ親子で一緒に読んで、適

読書感想文ってどうして書くんだろう?

前回(「水難事故を防ぐために大切なこと」)に引き続き「夏休み」を念頭に置いて、今回は「読書感想文」をテーマにしてみました。 1. 読書感想文は何のためにあるの? 誰しも一度は経験のある読書感想文。 いつもの読書なら、「おもしろかった!」だけでも立派な感想のはずですが… 「それ以上何を書けばいいの?」 そう途方にくれた人も多いのではないでしょうか。 もはや夏休みの定番とも言える宿題ですが、そもそも何のためにあるのか、言われてみれば気になりますよね。 現在も行われて

水難事故を防ぐために大切なこと

Crèche(クレイシュ)のnoteでは、先日リリースした「まちつじ文庫」の他にもさまざまな情報を発信していきます。 そのうちのひとつとして、子どもたちにも関わりそうな日々のニュースをスタッフが気になったもの取り上げていきます! ただ、ニュースを取り上げているだけだとリンクを貼って終わってしまうので(笑)、少し掘り下げてみながらお伝えしていきたいと思います。 毎年夏に相次ぐ水難事故 さて、毎年夏になると相次ぐ水難事故ですが、今年のお盆は台風の影響もあってか、水難事故の