記事一覧
航空券代のみ!2週間ドイツに滞在できる国際交流プログラムに参加しました。#0
初めまして。岡田真奈です。先日『日独勤労青年交流事業』という文部科学省主催の国際交流プログラムに参加してドイツに行ってきました。
航空券代のみでドイツに2週間滞在できて、観光と研修ができちゃう。35歳までのワーカーなら誰にでもチャンスがあるのに知名度が異常に低い。このプログラムの魅力をたくさんの人に知ってもらえるように、これから体験談を書いていきます。
「ドイツに興味がある」「国際交流をしてみた
日独勤労青年交流事業に応募を考えている方へ#18
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今回は応募を悩むあなたの背中を押すような、そんな記事になればと思っています。ぜひご覧ください。
▼日独勤労青年交流事業の基本情報はこちらから
Q&A気になるであろう情報をまとめてみました!もし他にも知りたいことがあればコメントください◎随時更新します。
ドイツを旅する。テューリンゲン州のきれいな景色#14
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今日はクリスマスイブですね。
我が家ではスパイスたっぷり洋酒が効いたフルーツケーキを焼きました。ドイツから持ち帰ったビールを開けてお祝い。いつかドイツ本場のクリスマスマーケットに行ってみたいなと思っています。
今回は帰国2日前のフリータイムの様子をお伝えしま
ドイツ企業の社員さんと交流。いろんなテーマで意見交換!#12
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
12月に入り一段と寒くなりましたね。もう年末…!この事業に応募したのが4月末で、そこから7ヶ月は本当にあっという間でした。
私のデスクには先月の日独合宿セミナーでドイツ団員から貰ったアドベントカレンダーを飾りました。クリスマスまで一日一日楽しみに過ごしたいと思
"働きもの"な日本人。ドイツ人と考える理想の働き方#11
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
さて、先週の水曜日からドイツ団が来日しています。11/18,19には代々木のオリンピックセンターで日本団と合同の合宿セミナーが開催され、私も参加してきました。ベルリンで別れてから約3ヶ月ぶりの再会。全員初めて日本を訪れたようで、東京観光をさっそく満喫していまし
ドイツ”エアフルト”のきれいな街並み#10
こんにちは。岡田真奈です。
2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今回はプログラム後半で訪問した、テューリンゲン州のエアフルトという街をご紹介します。日本ではあまり知られていませんが、中世の建造物が多く現存するきれいな街並みで西欧では人気の観光都市なんだそう。まるで童話の世界にいるようでした。
ベルリンとはまた違う、エア
ラジオ体操をドイツでやってみたら。#8
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今回はドイツと『ラジオ体操』のお話。
ラジオ体操は私にとって思い出深い”運動”の一つです。学生の時には実技試験はもちろん、ペーパー試験でも出題された記憶があります。並べ替え問題でミスをして「脳内再生したのに〜」と悔しい思いもしました。運動会の準備運動でも必ず
ベルリンの絵画館へ。美的感性を磨いてきた。#6
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今回はベルリンの絵画館(Gemäldegalerie)をご紹介。
ドイツ派遣4日目に半日のフリータイムがあり、美術館好き4人で行ってきました。私は絵画の知識をほぼ持っていませんが、静の空間にいること、きれいなものを見る時間がとても好きです。
ベルリンで過ごし
ベルリンの壁を見に行こう。ドイツの歴史に触れる市内ツアー#5
こんにちは。岡田真奈です。2023年度日独勤労青年交流事業の参加者で、このプログラムの良さを知ってもらえるように体験をシェアしています。
今回はドイツ派遣4日目Part2。
午後に行われたベルリン市内の歴史研修ツアーをご紹介します。はじめて知ることが多く、この1ページには私が現地で得た情報を記します。ドイツの歴史を”教科書レベル以下”の浅い知識しか持たなかったわたし。知って当然の事実もあるかもし